ミュンヘンクリスマス市
市の読み方は「し」でいいのかな?「いち」?
お話しするにはログインしてください。
ミュンヘンクリスマス市
市の読み方は「し」でいいのかな?「いち」?
私としては、マックポーク復活させてくれると嬉しいのだけど。あのチープな味好きだった。
身近な人が倒れた時に「命に別状があるかどうか」と言うのは聞きにくいことだな。(※ 今は順調に回復中)
言霊というのか、それを聞くと「亡くなる可能性を考えている」ということになるので口に出して言いにくいというか。
他の文化圏でも近しい考え方はあるらしいけど「ああ、私は言霊を気にしているんだな」とふと気付いた話。
今気付いたけど、雪が降ったときは池も凍ってた。
夜中の2時頃に寝て 今起きた。寝過ぎ orz
太平洋側の冬は乾燥しすぎて、加湿器の2L容器に水を足しても足してもどんどん失われる。しかもそんなに湿度あがっていかない。ないよりはマシ…かもレベル。
「ワンマンバス」のことを
「ワンワンバス」と読み違えていて、犬と関係があると思ったのに いつ乗っても犬がいないので残念だった。
さらにそういえば、私が受験したスキー場は「検定合格むつかしめ」と言われるところだった。うんしょうがないしょうがない。(未練がましい)
[その報告はしなくていいです]
私はけっこうまんがを読む方だと思うけど、恋愛ものは範疇外なのでなかなか思いつかないです。その他、推理ものやホラーも テリトリー外。
あっ 雪だ。
スターウォーズシリーズは、監督がジョージ・ルーカスから変わっているらしいけれど、
もし自分が「この有名作品の後を継いで次のを作れ」と言われたら(言われません)、「失敗できなさすぎてこわいからムリ」ってなるだろうな。
[その心配はしなくていいです]
STAR WARSシリーズをレンタルで1作目だけ見て「けっこうおもしろいしちょっとずつ観ていこう」と思って以来早20年近く。いまだ2作目を見ていません。
同窓会すると、少ないながらも同級生が亡くなってることを知る。
遠くの地に暮らしていて「倒れた」との知らせを受けてた人が、意識を取り戻して発話もできる状態にまで回復したし
(本人がいやがるから)酸素吸入器も簡易なやつになったと聞いた。
よかったよかった。元気いっぱいなわけじゃないけどとりあえずホッとした。
ジョブズが「今日死ぬことを覚悟して日々を生きる」的なことを言ってたけど
ある程度の歳になると、元気なつもりでも何があるか分かんないな。当然だけど自分も友人も家族も例外じゃない。こわいこわい。
若くして病気で亡くなる人のニュースもあるしね。平均寿命近くまで生きるってそれだけでかなり上等なことだ。
そういえば「スキー検定のむつかしさは、受験するスキー場によって違う」というのは聞いたことあるな。なにかしら基準はあるのだろうけど。
私は落ちたけどね。素人目にはそこそこうまく見えたと思ったけど基本がなってないんだってさ。完全に我流だし。
[今日知ったこと]
免許取得のむつかしさって都道府県で差があるのか。言われてみれば都道府県の管轄だから、そういうことも起こるんだなあ。
矛盾てほどのことでもないけど、体調不良のときに 病院まで行くのつらい。
目が覚めちゃったから起きる。
卸売(おろしうり)と押売(おしうり)の違いが分かってなくて、「卸売業 = 悪い人・ムショ帰りのやくざ」だと思ってた。
うまい棒が食べれることは、今の私にとってはけっこうな進歩です。
やきとり味はじめて食べた…けどあんま好みじゃなかった。たこやき味が売ってなかったのが残念。