お話しするにはログインしてください。

|

Tips:末尾が .jpg, .png, .gif, .bmp の URL は画像として表示される。
id:skbn
せきららこのことを語る

やっとリアルタイムで、シンクロみられるよーーーっ

id:skbn
せきららこのことを語る

たくさん発売されるフィギュアスケート雑誌の表紙が悉く羽生結弦である、ということに対する文句と致しましては、「欲に任せて買うと360度羽生に囲まれてしまって辛い」「どこみても目が合ってしまうのでリアルに心臓が痛い」「しかもフォトジェニック、何その表情、怖い」以外、なんかあんのか。

id:skbn
せきららこのことを語る

sportivaを表紙を表にしてソファ投げといたら、帰ってきた夫が、そのまま静かにそっと裏返していった。「なんか…恥ずかしい」っていってた。しまった。私、麻痺してきてる…?

id:skbn
せきららこのことを語る

ぎょーむのGは、グレー(のタンクトップ)のGだ…このタンクトッパーめ。

id:skbn
せきららこのことを語る

フィギュアスケート雑誌バブルですが、今の所買ってよかったのは、男子本と、フィギュアスケートlifeと、sportivaかな。sportivaは、槇村さとるのインタがのってて、結構本気でイラ☆とはしたんだけど、安藤美姫が凄くいいことを言ってたので買ってしまいました。曰く、「ジュニアの子達は、練習を休む勇気を!」

Lifeは内容が充実していたと思う。切り口も面白かった。
Numberplusは、去年がバブルだったのかなー。今年は、全然面白くなかったです。本誌で充分。

id:skbn
せきららこのことを語る

グリン車はね、実は、長野の全日本にいくときにのった。
一度はのってみよう、と思って。1000円くらいだったし。
印象としては、一度のればいい、と言う感じです。なんちゅーか、あれは、席を確保する為のものと、周りに人がいない方が言い、みたいな事なんかな。
芸能界の人たちは、そういう意味で「実用的」だとおもいます。

id:skbn
せきららこのことを語る

世界のさんたちがどういう理由でグリン車に乗らぬのかわからぬが、上戸彩も行ってた。グリン車乗らないって。オーラの泉で。
そんな贅沢!みたいなニュアンスだった。そんで、一度乗ったことがあって、母親と二人で恐縮しちゃって、って事を「私たちなんかが乗るような場所じゃないよねー、って言い合った」みたいな話をしてた。
その話を聞いてた時の、私の顔と言ったら…!!!

id:skbn
せきららこのことを語る

あ、表彰式、ギョーム泣いてるのね…

id:skbn
せきららこのことを語る

ヴィッキー!

id:skbn
せきららこのことを語る

その作者は、面白いし信頼もしているんだけど、基本的に「生き方指南」色が強い時があって(作家の理想とする女性がいて、生き方があって、読者にそうなってほしいと願っているんだろうなとどうしても感じてしまう。それは作品で。でも、エッセイなんかで似たようなこと言ってたりするから、そうなんじゃないのかな)それが自分が好きなものを題材にしたものと組み合わさると、どうも苦手みたい。

作者が「わからない」と思ってないんだろう、というのが、苦手なのかも。それは単純な知識の話じゃなくて。わからないままにしてくれない。あー、言いきっちゃうの?それ、み…[全文を見る]

id:skbn
せきららこのことを語る

ぽ…ぽんぽん…ペイン…

id:skbn
せきららこのことを語る

最近、スカステよく観てるんですけど、宝塚のファンの皆さんは、スタアさん達を、しゃがんでまっていらっしゃるのね。そして、お声かけは、全員で決めた言葉を合唱なさるのね。(ファンクラブだからね…)どう?そのスタイル。(*ふれタイの話だった!)

id:skbn
せきららこのことを語る

私未だに、Not only〜but also〜、という熟語を思い浮かべるとき、歌いながらいうから、そこだけは、秋元康には感謝してるよ。

id:skbn
せきららこのことを語る

大抵の人物評は、偉人に例えるとギャグになる…

id:skbn
せきららこのことを語る

やった!樋口選手、フリーでセカンドループとぶかもよってこと!?イェア!(セカンドループスキー)

id:skbn
せきららこのことを語る

やばい。あさり、すっごい元気。かわいい。取水管(てきなやつ)とれても、どっこい生きてる貝の中!

id:skbn
せきららこのことを語る

今直

この取水管的なものが切れかかってるあさりは、生きているのかしら…
買って帰ってくる時に、駅で思いっきり落としたんですけど、貝も割れていないし、あさりのやつ…やりおる。

id:skbn
せきららこのことを語る

あーもう。なんか、怖い話ばっかり書いちゃった。でも、すっきりした。
こういう時は、キャッツ!(アイのエンディングを真似して踊る事)

id:skbn
せきららこのことを語る

まあ私、割とこういうの、厳しめに理解してるとは思う。
それは、誰かを責め立てる為じゃなくて、自分が直接的・間接的に加害者になりたくないからです。お調子ものだから、なってしまう可能性が高いからでっす

id:skbn
せきららこのことを語る

業務以外の部分で、何かを強要したりされたりすると、それは「嫌がらせ(ハラスメント)行為」となりえ、それが性的なもの、性差別的なものであればセクハラでしょうし、他にもケースバイケースでモラハラ、パワハラとなる、と私は理解しています。
本人が嫌がらせと感じない場合成立しない場合も多々ありますが、一方で構図としてセクハラとする、場合もあるし、何れにせよ「本人が嫌がっていなければ」という言葉の理解は、そんなに単純なものでもないと思うかな。