お話しするにはログインしてください。

|

Tips:一定以上の長文は、タイムライン上では後ろが省略され、個別のページで全体を読むことができる。
id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

【盆休みの映画

映画館カードのポイントでタダ見してきた 『トータル・リコール』

昔の『トータル・リコール』のリメイクなんですかね、
昔のは見てないですが。

この映画では、一般市民が暮らす都市の様子は
混沌としたアジア風な都市として描かれており、
それは 2002年の『マイノリティ・リポート』なども そうで、
そういう都市の描き方をしたSFといえば
なんといっても『ブレードランナー』が有名ですが、
なおかつ、これら3本すべて、フィリップ・K・ディックが原作です。

原作者が同じであることを考えれば、
劇中の都市の描かれ方に共通点があるのも 頷けるこ…[全文を見る]

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

【とうとう見に行かなかった映画の話】

『ジョルダーニ家の人々』 というイタリア映画がありまして、
映画館で予告編見た時は 良さげな感じに見えたんですが

上映時間:本編6時間39分

いやいやいやいや、いくらなんでも(゜Д゜)


一日がかりやないかー!

4部構成です。 あいだに休憩入ります。
休憩・入替すべての時間を合わせたら、
映画館に約8時間いることになります。

無理です。

(´-`)。o 0 ( まず、平日は確実に行かれへんし… いや、休みの日なら行けるとかいうことじゃなしに… とにかく無理…… 『ゴッド・ファーザー』三部作を一日で一気に見た時みたいな かつての気力も体力も今もうないって…… )
 

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

【先日見に行った映画の話】

もう、ここ大阪での上映は終わってるんですが、
『ユナイテッド ミュンヘンの悲劇』

マンチェスター・ユナイテッドの選手・関係者が
悲劇に見舞われたという、1958年の飛行機事故、
そこから復活していく姿を描いた映画なのですが、
サッカーの映画である、ということで

チラシの裏を見ると

“劇場を真っ赤に染めろ! 赤い悪魔割引決定!
赤いユニフォーム着用にてご来場の熱きイレブンはお1人様¥1,000にて鑑賞可能!”

と書いてある。
やー、そういえば最近、その映画に関係ある物を持ってきたら1,000円、
とかいう割引やってることあるよなー などと思いつつ よく見たら、

「11人で御来場の場合に限ります。」

という一文が。

「サッカー好きで赤いユニフォーム持っててなおかつ映画も好きな人」、
っていうのは いると思うが、
そういう人を11人集めて 全員で おんなじ日時に映画館行くとか、
なかなかないやろ……

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

この盆休み中には、ぜひとも何か映画見る以外のことを…
と思いつつ、最初の二日間は 無為に過ごして終わりました。

三日目の今日、やっぱり することがなく、
まぁ休みなんだし だらだらするのもそれはそれでいいか、
と 思っていたところ、ふと、よく行く映画館の
カードのポイントがたまっていることに気づき、
そのポイントで、映画1本タダ見してきました。

やっとこさ重い腰を上げてみたら、結局映画…
いざ なんか ほかのことしようと
あらためて思うと、よけい思いつかんし行くアテもない。

途中、なんとなく考え事してたらなんとなくむなしさに襲われて
若干たそが…[全文を見る]

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

『ダークナイト ライジング』、
少なくとももう一回は必ず見る!、と思いつつ、
この盆休み中に アイマックス見に行くか否か、真剣に考え中

(´-`)。o 0 ( 同じくアイマックス上映のある『アベンジャーズ』先行上映時および17日公開後は、ライジングのアイマックス上映回数が減るはず…… その後24日に公開される『プロメテウス』もアイマックス上映あるから、24日以降はかなり減ることに…… アイマックスでライジング見るなら、早いとこ行っとかんと…… )
 

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

【ダークナイト ライジング】

クリストファー・ノーラン監督の映画が 以前から好きでした。

バットマンの新シリーズを監督すると知った時には
驚いた記憶がありますが、第一作『バットマン ビギンズ』は
新たに始まったバットマンとして 見事な出来で、
続く『ダークナイト』は、ヒース・レジャーが演じ上げた
ジョーカーという突出した存在もあり、そして内容的にも、
ヒーロー映画として最高であると思います。

いやでも監督に対する期待が高まるわけで、
まず 『ダークナイト』のあとに作られた
バットマンシリーズとは関係のない『インセプション』への
期待も高か…[全文を見る]

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

【ぼくたちのムッシュ・ラザール】


1時間40分ほどの短い作品で、
カナダ映画です(ケベック州が舞台なので台詞はフランス語)。

まず、子役たちの尋常でない巧さに驚きます。
そして、主人公と子供たちとのやりとりのシーンが、とにかく素晴らしい。
見に行って本当に本当によかったと思える映画でした。
上映終了後に場内が明るくなるのが困るほど泣けた、不覚にも。

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

【テオ・アンゲロプロス監督】

『霧の中の風景』
『こうのとり、たちずさんで』
『ユリシーズの瞳』

追悼上映でした。

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

【ローマ法王の休日】


イタリアのナンニ・モレッティ監督作品。
最近見た映画の中でも、特に素晴らしかったもののひとつ。

監督・脚本、俳優として出演もする、
ウディ・アレンみたいな監督で、
なおかつこの映画の題材にも興味がありましたが、
名優ミシェル・ピコリが主演しているというのが、
見に行った もっとも大きな理由です。

数多の ヨーロッパ現役ベテラン俳優の中でも、
稀有な名優 5人の名を挙げるとするなら、
ミシェル・ピコリが そのうちのひとりです。
あくまでも “私が知る限りで”、ですが。

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る
id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

夏公開映画の中でいちばん見たかったやつとか
昨日で終了の特集上映(今年亡くなった監督の追悼上映)とかを
今週で見終わった途端に、明日以降に映画館行く場合
何見るか、急に思いつかんくなった。。。
映画見るしか趣味のない私が 見に行く映画思いつかんってなんなの
疲れてるのか夏バテなのか人生がむなしいのか。
燃え尽き?(燃え尽きるほど頑張ってやってることは 特にありませんが)
『プロメテウス』公開は24日だしなー(先行上映は行かない)。
あーー 一週間限定のが2本くらいあるー
一週限定はほんま大変やねん、どうにかして映画館…
でもコウモリ男はさいていでももう一回は。

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

ふと考えると、
もっとちゃんとしないとなーと思うことも
かたづけて すっきりさせたいなーと思うことも
いろいろあるけど、ありすぎて、いったい
なにから手をつけたらいいやら。
そういうことが かたづいていったら
多少は身軽になるような気がするが 果たしてどうなのか。
身軽になりたいです。

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

今見てるテレビから
ツタンカーメンの番組つけてる、と言っても音出さずに。

一時、エジプトものにハマって、発掘品の展覧会を
美術館に見に行ったりしたこともありましたが、
最近、その頃に比べると、私のエジプト熱は冷めており
(もしその頃だったら、先日まで大阪でやってた
ツタンカーメン展、見逃さずに 行ってたはず!)、
この番組も、ツタンカーメンの話を聞きたいからというより、
ただ西島秀俊眺めるために つけてるようなものです。

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る
id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

休みだ
わーーい

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

盆休みのさくせん:なにかしらの映画を見る。

(´-`)。o 0 ( あれ? これ以外思い浮かばへんのは なんでや… だって、TOHOシネマズデイとリーブルの日が 盆休み中にあるから… しかし、盆休みのTOHOシネマズなんか激混みやわな…… やっぱり たまには、映画以外のことも…… あかん、なにしたらええんかわからへん…… )
 

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

【祝☆盆休み突入】

毎日毎日、しごと場では いやだいやだと
思いながらやってるわけですが、
ようやく金曜日を終え、悲願の盆休みを迎えました。

今週一週間などは、ただただ 盆休みだけを励みに
やってまいりましたので、なんの予定もなかろうが、
休みであるというだけで、とにかく嬉しくてたまりません。

しかし、盆休みを 一日一日消化していくごとに、
また しごと場へ行かねばならない日が 刻々と近づいてくるわけでして、
そういう意味では、まさに盆休みに突入したばかりである今日こそが、
てんしょんまっくすでございます。
とにかく今だけは、しごと場行かなくていいとか盆休み最高、
ということしか考えられません。
ビバ盆休み!

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る
id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

はやく盆休みーー!