お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「返辞」をするときに、「話題」を変えることもできる。
id:sweetslovers
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

男子諸君はホワイトデーにキャンディーや小さなお菓子をあげるつもりなら、被災地の方に送ってあげたら良いと思うんだ。
本命チョコのお返しを差し出せとは言わない、義理やなんとなく女子にあげるものを代わりに被災者に差し出せば良いと思う。
 
毛布や衣料品、飲料水などを送ってあげたい気持ちは分かるが、かさばる物は必要な物資を先に送らなければならないこの状況では難しい。
でも、キャンディーなら救助・復興作業に関わる方への力付けになると思うし、子どもも喜ぶと思うんだ。
キャンディー一袋なら、被災地に向かう救助隊やボランティアに託すことが出来る。
私は、運送業者のネットワークに託すことが出来ないか働きかけてみよう!

id:sweetslovers
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

今更ですが、何で東日本と西日本で家庭用電気のヘルツ数が違うなんてことに…
これがなければ東日本への越境架電がしやすいのですが…
日露戦争前後、遅くとも戦後の統治下でどちらかに統一してしまえば良かったのに。

id:ototsuki
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

政治的評価と能力的評価は別

id:Moriyama
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

ゴウカイジャーもオーズもプリキュアも困っている人を助けに行ったんだよ。

id:Moriyama
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

メルトダウンとか炉心融解とかいちいち用語が格好良すぎるんだよな。

id:kutabirehateko
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

喧嘩をやめて 二人を止めて botのために 争わないで もうこれ以上

id:usaurara
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

>>「botなんて戦争が起こっても人類が滅亡しても淡々と関係ないことをつぶやき続けるようなのがいいと思う」
  ──http://twitter.com/#!/pha/status/46238510788775936 

>これは名言だと思った。

どこがどのように名言なのでしょうか。
ボットを動かしている人が緊急時に社会へのハード面の配慮から一時的フォロー外しを
お願いしてることへの発言としては中2的すぎますが、それがぶっ飛んでてかっこいいと?

id:babi1234567890
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

ハイクネタで「(実話)」という言葉を目にするたびに、類は友を呼ぶんだな~って思います ><

id:babi1234567890
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

( ´-`)。o 0 (…自宅近くの花見処を押してくれている方は、場所取りします宣言なのか。ありがたや、ありがたや……)

id:zushonos
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

大先生がやってきますよ!

id:o_ne_i
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

女子力って「女性の自己満足パワー」でしょ常識的に考えて。
男性にモテたかったら「女子力向上」なんかにかまけてるより、
もっとストレートに「男受け」を目指しますわw

id:Yoshiya
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

東京都知事って芸能人の指定席なの?

id:o_ne_i
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

ついったーこわい

id:yukee-ane
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

ゼロの焦点
 
えーと、お嬢新妻ヒロスエは最初から蚊帳の外であったというお話と、私は受け止めました。

id:sweetslovers
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

一番の親孝行って、有名大学に行くことではなく、自宅から通える大学に行って親元を離れないことだと思うんだ。
悪知恵が働く程頭が良ければ、それ位分かりそうなものだが…

id:Yoshiya
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

>まあ、刑法にひっかからなくても民事で裁判になると思うよ。
>きっと受験生を退席させた試験監督が受験生と親に訴えられる。

受験機会を奪われた受験生が大学と試験監督を訴える可能性はあるでしょうね。
大学が定めた受験規則に反した受験生を試験監督が退席させた行為が、正当かどうかを判断するのは、あくまでも裁判所なので…
(昨今のモンスター化した親や子供だったら、大学を提訴してもおかしくないでしょう。 ただ実際に勝てるかどうかは疑問ですけどね。)

id:Yoshiya
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

カンニング行為そのものは、刑罰には触れませんよ。
(というか、処罰する法律が無い)

>遅れてきた受験生の切り忘れていた携帯が鳴ったために強制退去を命じられたようなパターンも刑事罰が適用されるのだろうか。

例えば、受験生が携帯電話の電源を切り忘れた→携帯電話が鳴った為、試験監督員が受験生に携帯電話の提出を命じた→受験生が携帯電話の提出を拒んだ→試験監督員が受験生に退席を命じた→受験生が退席を拒み、試験場に居座った
ここまでくると、他の受験生の試験を妨害する行為乃至は、入試そのものの業務を妨害した行為に当たるので、「威力業務妨害罪」(刑法第234条)の罪に該当するものと思われます。
前述のケースでは、受験生が素直に強制退去に応じたので、威力業務妨害罪には当たらないと思います。

id:Yoshiya
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

京大のカンニング騒動で警察が立件したことに、「大学自治」や「東大ポポロ事件」を持ち出す有名人(学者)がいる事に驚いた。
あれだけアタマのいい人がカンニング行為と、カンニング行為に派生した事後処理(偽計業務妨害罪)を分けて考える事が出来ないなんて…
未だに大学を象牙の塔だと、考えていらっしゃるのですかねえ?

id:sayonarasankaku
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

どちらかというと、桜餅よりかしわ餅のほうが好きです。

id:ken_wood
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

「こんな間抜けなカンニングをする奴の計画は間抜けに決まってるから、あっと言う間に特定されるんじゃねーの」と書きこむ間もなかったくらいあっと言う間に特定されつつあるな。
それはそうと今のテレビで「携帯は机の上、さらにバッテリーを抜いてその上に」と言う対策が取られていた。
2台持ちだと意味ないけどね。まぁ大学生未満で2台持ちは余りいないかな?