お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」が本文の内容と適切に関連していれば、広告も関連性の高いものが表示されやすい。
id:a-cup-of-snow
一人ブラタモリのことを語る

【品川編】
品川宿周辺はこんなかんじです。歴史散歩してして!っていう意欲満々です。


id:a-cup-of-snow
一人ブラタモリのことを語る

放たれた鳩を狩る実演

鳩はこの後鷹の追撃を振り切って、カラスの大群もモノともせず、冬空に消えてゆきました…
 
放鷹術の披露は明日も午前11時と午後14時の2回行われます。
午前中は庭園外の高層ビル屋上からのハヤブサの急降下が見られるそうです。
(午後はおなかがいっぱいで出来ませんとのこと)

id:a-cup-of-snow
一人ブラタモリのことを語る

諏訪流放鷹術を披露してくださった鷹匠の皆さん

と、猛禽類のみなさん(もっといっぱいいました)

id:a-cup-of-snow
一人ブラタモリのことを語る

おとりのアヒルを使って鴨を誘い込む引掘

様子をうかがうための小覗

覗くと、こんな風です

id:a-cup-of-snow
一人ブラタモリのことを語る

庚申堂鴨場の大覗。鴨場全体を見渡す小屋です。

こんな風に小さな覗き穴があって

こんな風に見えます

id:a-cup-of-snow
一人ブラタモリのことを語る

国営放送の地力を見せつけた水門

将軍お上がりの場

id:a-cup-of-snow
一人ブラタモリのことを語る

新銭座鴨場と


その近くにある鴨塚の碑

id:a-cup-of-snow
一人ブラタモリのことを語る

浜離宮恩賜庭園に行ってきました。
潮入りの池を囲む風景です。

id:gustav5
一人ブラタモリのことを語る

本郷の南にあるのが御茶ノ水です。
神田川にかかる御茶ノ水橋から水道橋方向。

向こうに見えるのが聖橋

で、聖橋のすぐそばにあるのがニコライ堂・東京復活大聖堂教会。

聖堂の中は拝観できますが、撮影できません。
時間を書いておくと
【月曜・祝日・年末年始・8月】
午後1時から5時まで。
【ほかの曜日の10月~3月】
午後1時から3時半まで。
【ほかの曜日の45679月】
午後1時から4時までです。

id:gustav5
一人ブラタモリのことを語る

本郷三丁目の交差点から赤門方向にみた本郷通。旧中山道です。

やはりうっすら坂になってました。
で、川の痕跡を探しそこねたんすが、菊坂をくだりました。菊坂のさらに下に菊坂下道ってのがあって、そこから南へ曲がる道があるんすが、そこにあるのが炭団坂。

本郷台地のきわから炭団坂下(菊坂渓谷?)を見下ろしてる図です。そんなこと知っててなにになる、ってなたぐいのことを書いておくと、この写真の左側の高台が、坪内逍遥の邸宅跡で、この坂の下に宮沢賢治の旧居あとがあります。左手の小道をゆくと、菊坂渓谷?がもうちょっとよくみえるかも。

id:a-cup-of-snow
一人ブラタモリのことを語る

丸の内パークビルディング。大名小路側。

id:a-cup-of-snow
一人ブラタモリのことを語る


丸の内新聞事業協同組合。二カ所、離れた場所にありました。
作業するのはこっちなのかな?

id:a-cup-of-snow
一人ブラタモリのことを語る

インターナショナルアーケード。
丸の内新聞事業協同組合。


id:a-cup-of-snow
一人ブラタモリのことを語る

銀座 白いばら

大きな日本地図の各自の出身地にホステスさんの名前があります。
「郷里の娘を呼んでやって下さい」
この日本地図出身地紹介方式…病院でも見たことが…。

このように勧誘活動も欠かしません。

id:a-cup-of-snow
一人ブラタモリのことを語る

今の再放送が終わったら新作みたいですよー。

id:a-cup-of-snow
一人ブラタモリのことを語る

【ブラ赤坂】

森田理容店の隣はモリタビル。土地持ちか?

id:a-cup-of-snow
一人ブラタモリのことを語る

【ブラ赤坂】

丹後坂を過ぎた辺りで、坂の下の建物の間から坂の上の建物を。
これが高低差…。

id:a-cup-of-snow
一人ブラタモリのことを語る

築地、何故か市場以外編


築地教会は実は木造モルタル仕上げ。鳥さんも集う、こじんまりした教会でした。

id:a-cup-of-snow
一人ブラタモリのことを語る

築地、何故か市場以外編


一番見たかった(たぶんそういう方がおおいのでは)大宗旅館と、緑青の拭いた壁が味わい深いおうち。

id:gustav5
一人ブラタモリのことを語る

新宿中央公園にて。以上取り急ぎ報告終わり