お話しするにはログインしてください。

|

Tips:行頭を # で始めると、その行は見出しになる。# を複数置くと中見出し、小見出しを作れる。
id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

自分に絶望しているが故に自由、と言うことも持ち合わせている。
不思議なことに。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

政治家に限らず「断固たる決意」なんて必要ないし、まず表さないで欲しいんだけどなー。
方策と効果とコストとそのコストの捻出方法だけ表明してくれればいいわ。

国会での政策以外の話と「断固たる決意」を禁止したい。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

A君はB君を好き、B君はC君が好き、C君はD君のことを好きで、D君には彼女がいます。あぁ。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

曽野綾子のアパルトヘイト推奨策は「人は皆、ムラを作って外を遮断したくなるものだ」と言う誤謬から生まれるのではないかと思う。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

この自己否定感と自己無謬感の完全なる同居は何なのか。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

僕は、心の真底では、「自由」と言うのを重視してないのだろうなぁ、と思った。
それよりも「安定」を重んじる。

例えば、生活保護で食事にしか使えないプリペイドカードによる支給であっても幾らか増額できるならそれでいいだろう、と思うし、
今回の曽野綾子の産経新聞での主張に関しても(移民政策はともかく)「意思を侵害しない程度の棲み分け、って結構有効なんだよな」と先ずは直感した。

天才についての考え方と言い、どうにも俺は選民思想の持主だ。。。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

やはり「軍隊のない世界」ってのは目標にしないといかん、と皆んな分かって来ただろう。
全ての軍事力が国家のコントロール下に置かれる、なんてことは夢想で、
ダーイシュ(ISIL)が誕生した様に、ウクライナで戦闘が止まないように、混乱と軍隊は容易に結び付き更に混乱を産む。

武器が一般的でない世界、武器企業が一般的でない世界、民間が武器を所有しない世界、警察までしかない世界、
「今はまだ無理」であっても、目標とせねばならない。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

辻元清美
「人道支援と思っているのは日本だけじゃないんですか」
安倍首相
「ISILですら我々の支援が人道支援であるとビデオで言っているのに、人道支援と思ってないのは辻本さんだけじゃないんですか」

と言う見事なブーメランになった答弁が国会であったそうだが、辻元議員もヌルい。
「安倍総理の強気な姿勢のせいで人道支援すら敵視されるようになってしまった」とか論理展開するべき。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

思わずコピぺ】深く共鳴する。

> 念のために書いておくが、私は
「事件に関連して政権批判をすることは、結果としてテロリストを利することになる」という、事件発生以来繰り返し言われているお話には、半分程度しか同意していない。

> テロリズムを憎み、彼らの手法を否定し、その考え方を非難攻撃することと、日本政府の交渉術や外交方針を批判的に検証する作業は、十分に両立する。当然だ。現状は、一方を批判することが、必ずもう一方を利することになるという単純なゼロサムの状況ではない。

> もうひとつ言っておけば、私は、
「テロリズムが生まれた背景…[全文を見る]

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

マッサン
「幸せにできるのか?!」
そんなこと限れた話じゃなかろうもん、と考えてしまう理系脳だけど、
添い遂げた人がどんな事があっても幸せにするために全力を尽くしたならば、それで幸せなのだ、と世間一般は感じるのだと、わかる程度には僕も社会慣れした。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

広く浅いハイカー
誰も口説かず誰からも口説かれない私へのdisですね。
とか言ったら怒られる。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

距離感を測るのって難しいなぁ、と。
もっと踏み込めば良かったのか?
いや、それは幻想だ、とも。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

「自己責任」と言うのは「全てを」自分でやらなければならない、と言う意味ではないだろう。比率というものがあるはずだ。
その「比率」は非常に計りづらく結論の出ないことも多いが、決して無視してはいけないと思う。
日本政府の粘り強い「交渉」を望む。こう、「復興支援に100万ドル追加」とか。条件にならんかな。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

【ニュースを微妙に気にする】
三井物産の新社長、史上最年少とか、32人飛び越え抜擢、とか。
年齢はまだしも、実力で計られるべきトップの世界で、何人待ちとか考えるのがおかしい様に思う。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

「殺されそうにならない限り武力は使うべきではない」と考える僕は、このイスラム国の要求にはどう対処すべきだろうか。
特殊部隊による救出作戦(実質殺しに行くこと)を是とするべきかどうか。
まずは粘り強く対話を。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

民主党
【怒られそうな言い方を敢えてする】とすれば、
一番面白味のない結果になったよね、代表選の結果。
当選の弁によると、結局「反自民」なんだね。自民党への対し方を「戦い」と表現する限り民主党に大して票は来ないと思うんだけど、どうなのかな。
「自民党のやり方では恩恵を受けない人々のために自民の政策に修正を」って政治を表していったほうがいいんじゃないのかな。そしてそれは大多数向けだ。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

例のホワイトカラー・エグゼンプション
基本的にやった成果に対して賃金が増減する、と言うのは正しいことだと思うけど、成果を公平に判断することは極めて困難だろうから、そうはしない方が良いのだろうなぁ、と思う。
昔僕がいた広告の会社みたいに、「売り上げと利益率が正義!それができるなら遅刻も早退も服装も自由でおっけー、ただし直行直帰ってことにはしとけよ」みたいなとこで、社員が納得の上で所属してるなら、むしろ差は付くべきだと考える。
しかし、実際のところ他の企業では「和を乱さないことが大事、事故を起こさないことが第一」みたいなのが多かったからなぁ。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

決して美人じゃないんだけど可愛い、と言うのは中々に言語化できない。
言語化できないがゆえに実際にそれを褒めるのは難しい。
いつもできた気がしない。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

サザンやタモリが現政権批判だと騒がれるてのも健全じゃない。
とは言っても、それはいやな時代になった、とかじゃなくて、「目的の共有が強制されるようになった」って話で、国民すら企業の社員の様に一丸となることが求められる様に歴史がぶり返して来ている。
これ、根っこに利益を際限なく上げていくことが求められる自由主義経済が根元にあると思うってる。
本当に、エリートのみの参加する競争社会とその他大勢の潤沢ではないけど安定した社会に分けられた計画経済=社会主義2.0に舵を切るべき。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

表現の自由、とは言っても、
バカにする事さえ言う権利はある、とは言っても、
イスラムを揶揄することが、殺された人たちの本当に言いたかったことなのか、尊厳に関わることなのか、と考えれば、それはきっとそうではないよね。