お話しするにはログインしてください。
ビール部のことを語る
ビール部のことを語る
ビール部のことを語る
ビール部のことを語る
同じ窯元の別シリーズのようですね。そっちの方が安定がよさそう……。こっちのは、カミさんから「ひっくり返して割りそう」と言われて、毎回自分で洗っています。
ビール部のことを語る
ビール部のことを語る
ビール部のことを語る
ビール部のことを語る
ビール部のことを語る
ビール部のことを語る
ビール部のことを語る
ビール部のことを語る
ビール部のことを語る
ビール部のことを語る
ビール部のことを語る
ビール部のことを語る
風呂上がりの飲み直しは、0.00%新味の4日目・サントリー「オールフリー」。

良くも悪くも変わらない。旧味と飲み比べないとわからないな、こりゃ……まだ売っているかなぁ。
ビール部のことを語る
ビール部のことを語る
0.00%新味、3日目はアサヒ「ドライゼロ」。先代「ダブルゼロ」は入手断念。

アサヒファンから怒られそうなことを敢えて言うと、ジリ貧のあげく「スーパードライ」の威光にすがってしまった、ともいえる。純粋ビールの俺基準は「ザ・マスター」だから、ぼくもれっきとしたアサヒファンなんですが……それでも、ねえ。ちょっと呆れたよ……。
味は……先々代の「ポイントゼロ」を薄くした感じ。麦芽もホップもない完全合成品だった、先代の「ダブルゼロ」に比べると、がんばっている方ではある。けれど、「スーパードライ」的なキレを出すためなんだろうけど、そりゃ薄けりゃキレるに決まっている。切り札を切った上でこれじゃなあ……(以下自粛)。
ビール部のことを語る
新旧で、原材料の種類も順番も全く同じで、カロリーまで同じ。昨日のキリン「フリー」の変わりっぷりからすれば、微調整の範囲と言っていいかも。強いて言えば、新味の方が、口当たりが少しマイルドな感じ。いい意味で、初代「プレミアム」で挽回した成果に自信を持っているんだと思う。(サッポロの0.0%は、先々代の出来が最悪だったので……。)

細かいところでは、新味の缶では、高級ホップの使用率を伏せているのと、(サッポロが長らく出していた)麦芽とホップの栽培契約マークが消えていることに気付いた。
……もしかして、新味って、実はコストダウン品?
ビール部のことを語る
大手4社の0.00%、新旧飲み比べるよ!(ただし、絶望的な不人気で入手困難なアサヒ「ダブルゼロ」は除く……見かけたら1本だけ買うかも)
サッポロ「プレミアム」の新味は、まだ1本売りを見かけていないけど、時間の問題。あとはサントリー「オールフリー」の流通待ち?

まずはキリンフリーの新旧飲み比べ。
アサヒ「ポイントゼロ」に売られた「酸化防止剤不使用」のケンカを、倍返しでサントリー「オールフリー」に売り返す、この仁義のなさ(笑)。


味は……なんか、0.0%ブーム前の世代の製品に先祖返りした感じ。良くも悪くも、初代からのキリン「フリー」らしさが無くなって、ちょっとさびしい。倍返しのケンカを売った相手=サントリー「オールフリー」にすり寄ったか?
0.00%の市場は十分でかいんだから、個性を出して棲み分ければいいんだろうけど、そこを割り切れないのがキリン(とアサヒ)のプライド。
/ビール部














