9日は宗兄弟、ジミー・ペイジやジョーン・バエズの誕生日だったようです。
昨日8日は吉沢やすみ、南佳孝、ボウイ様、グレアム・チャップマン、あら小泉純一郎、ホーキング、真屋順子は三人とも1942年の1月8日なのですね。それからドアーズのロビー・クリーガー!(ロック界の有力なメロディメイカーの一人だと思います。)
Wikipediaの「Touch Me」の項目を見ると、初期タイトルが「Hit Me」だったというのは英米一緒だけど、英語版では「トランプのブラックジャックをヒントにしたものだが、ジムの観客が自分を物理的に攻撃することへの懸念から変更した」とあるけど、日本…[全文を見る]
お話しするにはログインしてください。
おやすみのことを語る
おやすみのことを語る
焼酎のロックで悪酔いしていた知人がこの冬からはウィスキーのロックで絡むようになりました。ああ人生は続く。
おやすみなさい。楽しいはしご酒を!
おやすみのことを語る
N響の年末第九を流しております。
今の首席指揮者のヤルヴィさん、曲に合わせて悲しそうな顔をしたり朗らかな顔をしたり、音楽だけでなく見ていても楽しいですね。
第三楽章で(プラモデル趣味でも知られる)オーボエの茂木大輔さんのアップの最中、突然「ん?」って表情になって楽器を口から離した直後にカメラが切り替わったんですが、何があったんでしょうね!(突然カメラが切り替わったんで、印象に残るよ!)
第四楽章に入りました。友よ、ハイク的にお休みなさい。
おやすみのことを語る
新潮文庫の「マイブック2016」を母にあげて、自分のを買い直そうと思ったんですがダイエー系スーパーの中の書店では見つかりませんでした。年が変わってもう回収されたのかな。
おやすみなさい。
おやすみのことを語る
ちょっと前ふいに子供の頃の禍根にちょろっと触れるようなことがありまして、それが今でも有効なのに自分でもびっくりしました。
真島昌利「ルーレット」、これは映画のエンディングロールが始まる直前から流れ出しそうな曲ですね。

おやすみなさーい。
おやすみのことを語る
高速での夜中の移動中はSAでベスト盤的CDを買ったり持ってたけど聞いてなかったのとかを聴くことが多いのですが、今日のように日中の山陽道はわびさびがないというか、あまり新しい音楽に耳を傾ける感じではありませんでした。そこで中島みゆきの新譜や旧譜をかみしめたりしておりました。
今日は昼に到着したので「ヘッドライト・テールライト」でうっかりしゃくりあげるなんてことはなかったのですが、やはり破壊力があります。「地上の星」「帰省」「ヘッドライト・テールライト」のコンボ!



おやすみなさい。あらためまして今年もよろしくお願いします。
ああとこ…[全文を見る]
おやすみのことを語る
○ マルコメみそ
× マルコムXみそ
多分二回目。
明日は車での移動日です。
三十年以上ぶりの小学生同級生のほうれい線に刻まれた人生を思いながらおやすみなさい!
おやすみのことを語る
楽しいお酒の夢を。
おやすみのことを語る
ネット接続できるのがiPhoneのみでめっきりハイク的に筆不精です。今年の抱負など来週復帰後にしたためたく。
楽しいと言えることは言えるけど疲れるいちんちでした。おやすみなさい。
はてさて。
おやすみのことを語る
「買いに行きたいよ栗きんとんを中津川に」と言っては行けなくて狼中年となっています。
年末実家に帰るときこそ中津川経由でJ字型帰省をするんだ、具体的には月曜夜に中津川に泊まって栗きんとんを買い、火曜夜に博多での忘年会のお土産にするんだぜと考えておりましたが、年賀状が間に合わないし別件でリクエストも入りましたのでそのプランは断念しました。中津川や馬籠を諦めれば火曜未明の出発まで時間が使えますから、やはり落ち着いて取り組むほうがいいでしょう。
また「すや」のウェブサイトによると今年は栗が不作で「すや」も店頭売りを1月上旬までに短縮すると…[全文を見る]
おやすみのことを語る
もういなくなったのかと思ったら現れました。ReCAPTCHA。
ボーリングの影響で左半身を中心に筋肉痛です。左の尻肉もです。ここの筋肉痛は初めてです。
去年米のお餅は子持ち50個くらいになりました。最後の2合は吸い物に入れることを想定して試みにしいたけの戻し汁でついてみたんですが、そのまま食べただけでは違いがとくにわかりませんでした。
買ってきたモデルアート2月号を眺めながらおやすみなさい。
アルのもうひとつのSWソングです。Weird Al Yankovic / Yoda (The Kinks / Lola)

よよよーよ よーだ
おやすみのことを語る
いやあボーリングもビリヤードも久し振りにやるとなかなか最盛期のようにはいかないものですね。(最盛期というほどのことはなかった。)
お酒も覚めたことですので、好きな曲でもかけながらちょっとだけドライブしてこようかと。曲は、iTunesの再生頻度が高いからといって自分の葬送曲に使われないようにメモをしておかなければなりますまい、田辺マモル「ニューパンツ」!

おやすみなさい。
おやすみのことを語る
おやすみのことを語る

佐野元春「Christmas Time in Blue 〜聖なる夜に口笛吹いて」(Extended Dub Mix)

12 inch シングルに収録されたバージョン。3分50秒くらいから始まる後半はところどころ佐野さんの歌がありません。「 」は聴いている皆が歌うようになっています。
愛している人も 愛されている人も
「泣いている人も」 笑っている君も
平和な街も 闘っている街も
メリー・メリー・クリスマス Tonight's gonna be alright
「大切な人も 離れてゆく人も
よく働く人も 働かない人も」
うまくやれる人も しくじっている人も
メリー・メリー・クリスマス Tonight's gonna be alright
お金のない人も ありあまっている人も
古い人達も 新しい人達も
「教えてる人も 教えられてる人も」
メリー・メリー・クリスマス Tonight's gonna be alright
おやすみなさい。
おやすみのことを語る
そういえば30年前はレーガン時代で、スターウォーズ計画を受けてオノ・ヨーコが「スターピース」なんてアルバムをリリースしていました。さすがに当時は買う余裕はありませんでした。(当時は、と書いたけどそういえばこのアルバムは今でも持ってない。)

シングル。Yoko Ono / hell In Paradise (1985) こんなコミカルなクリップがあったのか。

いい夢を。
おやすみのことを語る
そいやビートルズの「Past Masters」には「Across the Universe」の「Our World」バージョンが入ってましたね。20年ぶりくらいに聴きました。(これは「Mono Masters」収録のmono版)

同じく久しぶりに聴いてみるとストリングスがいいですね。

Get Backセッションで Across the Universe に続いて始まる Rock and Roll Musicは肩の力がつけてて楽しいですね。
おやすみなさい。宇宙をかける夢を。
おやすみのことを語る
外付けハードディスクにテレビ録画させたつもりが内蔵ディスクに録画してしまったため、内蔵ディスクがフルになっていました。
録画できずに残念だったのは「刑事フォイル(17)」「新・映像の世紀(3)」「新TV見仏記(11)(再放送)」でした。フォイルと映像の世紀はすぐ再放送があるだろうけど、最後のは再々放送はなかなかなかろうなあ。

おやすみなさい。日常に滑らかに戻る夢を。
おやすみのことを語る
私は虚飾を行はなかつた。読者をだましはしなかつた。さらば読者よ、命あらばまた他日。元気で行かう。絶望するな。では、失敬。

オゥ。「太宰コーヒー」というのを買ったものだから憑依してしまいました。「津軽」からでした。さすがに今なら「津軽」を最後まで飽きずに味わい深く読めると思うんですよね。(←中途挫折のくりかえしであった)
おやすみのことを語る
すごい時間になってしまった。
おやすみのことを語る
白季千加子「私の子守唄」

1970年代後半から80年代前半にかけてアルバムを数枚出している人なんですね。中島みゆきより若い人のようですけれども今日初めて名前を知りました。Wikipediaにも項目がない。
おやすみなさい。初期の中島みゆきの歌の夢を。(中島みゆきなのか)
/おやすみ