でも本当に本当のこというと友達からダビングしてもらった中島みゆき「私の声が聞こえますか」と中森明菜「バリエーション」とTOTOのシングル曲を延々と聴いているうちに歌はいいな思ったのと当時の沢田聖子さんがたいそうかわいらしかったのが音楽との出会いでしょうか。おやすみなさい。あぶな坂を転がりおちない夢を。

お話しするにはログインしてください。
おやすみのことを語る
おやすみのことを語る
おやすみのことを語る
花燃ゆ (ネタバレ)今年は時間の流れがゆっくりしてる感じがします。4月に吉田松陰が死んで今回は薩長同盟!(びっくりマーク付き)ということで4ヶ月で6年経った感じでしょうか。例年も緩急はあったのだろうけど、「青春群像劇」とプロデューサーが言うだけあってみんなまだ若いものなあ。主人公ふみ(みわ)もまだ23才? しかし去年の柴田恭兵、今年の長塚京三、主人公の父の死はいつも寂しいな。
おやすみなさい。
おやすみのことを語る
スーパーマーケットで職場の人と会ってどきどきしました。野菜をいろいろカゴに入れていてよかったです。何の見栄なのかわかりませんが。
来月は出先で8年ぶりの趣味友達と会う予定です。アラサー(とは当時言ってない)だった知人も50を超え、あああの頃からも20年経ったんだなとしみじ(感傷により略)
おやすみなさい。まあ来年までそれぞれ元気にすごすのがまず第一な夢を。
おやすみのことを語る
真島昌利「サンフランシスコの夜はふけて」
♪ アボカドを海苔に巻く~ そいつはカリフォルニア~
何を歌っているのだあなたはと思いつつ、ドタバタチャカポコした演奏が楽しいです。クセになっています。

あ、ヒューストンズ「落とし穴」がまた投稿されてるよ!

おやすみ向きの曲が浮かびませんでした。ハイク的におやすみなさい。
おやすみのことを語る
おやすみのことを語る
高速道路で移動しているときはいちどは中島みゆきの「短篇集」をかけてしまいます。「地上の星」で始まって「旅はまだーおわらないー」と歌う「ヘッドライト・テールライト」で終わるアルバムで、「帰省」や夏や冬の歌も入っています。今回の移動では、その中の一曲「後悔」の歌声がなぜか沁みました。徐々に抑えきれなくなっていく心が歌声で表現されていてやはりうまいなあ。
おやすみのことを語る
今週のこの時間はNHK-FMで「RADIO1980 2015夏」という日替わりDJの番組が放送されています。
今日は太田裕美、金曜は谷山浩子です。
http://www4.nhk.or.jp/radio80/#
いずれ「2015年の夏」を思い出す番組もでてくるんでしょうねえ。
さわやかな歌だと思っていたけど、この歌視点はエロかったんですね。Class「夏の日の1993」。

おやすみなさい。まだまだ蝉の声の夢を。
おやすみのことを語る
親類のひとりに、「もしかして普段の生活は『空と君との間に』の『あいつ』みたいなんじゃないか」と思われる男がいて、親戚もいろいろだあとしみじみしています。私は「僕」とも(「あいつ」とも)遠いなあ。
おやすみのことを語る
今日は久しぶりに勢いよくお酒を飲みました。自虐的な冗談をいま送信したのですが客観的な面白みがないと気づきましたので、一瞬で消させていただきました。やはりたまには居酒屋にいって、あほな発言はそこで発散させなければと思いました。
Ike and Tina Turner / River Deep, Mountain High

おやすみなさい。
おやすみのことを語る
かつてアーケードのある街に出かけるとき、後部座席でわくわくしながら通った川沿いの道は、それに平行して走っていた国鉄が廃線になったあとに作られた幹線道路に役を譲った。久しぶりにかつての道を走ると道端の草が道路にはみ出していた。
楽しかったアーケード街だけれど実際に訪れていたのはほんの十二年くらい
カレー饅頭と菓子屋さんのソフトクリームとレンタルカセット店の怪しい機械の夢を。
おやすみのことを語る
実家の寝台の脇に珈琲を淹れるセットを確保しました。(なぜかやはりなくなっていた漏斗も100均で補充)。こころもち、平常運行に近づきました。

優しい里親の夢を。
おやすみのことを語る
明日と明後日でのんびり移動。明日の夜は日本海を見ながら感傷に耽る予定です。
いつか分かりませんが、ある晴れた日にまたお会いしましょう。
早ければ今日深夜に!(それは早いな)

おやすみのことを語る
景気良くいこう!植木等「パイノパイノ日本」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4291475
あがた森魚の蒲田行進曲を求めてniconico動画に言ったら蒲田行進曲のSNの高いもののが投稿されていたので貼っておやすみなさい。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2500816
セットの花の夢を。
おやすみのことを語る
昨日は「アハト・アハトの日」なんて言って88mm砲を組んでみるのもよかったな。
一週間後は田舎で墓参りです。墓参りの準備で街の市場に立ち寄る歌と云えば、佐野元春「希望」。

おやすみなさい。
おやすみのことを語る
いつも寝る前に 手にまじないをかける
「気まぐれは今日でおわり」と 言い聞かせても
確かめようのない世界 さすらいは空を駆け 貴方を探す
夜間近 静けさは戻ってくる
♪ 時よおやすみ… ReCAPTCHAよこんにちは… (これが言いたかった)

この曲なんともかわいいな。ReCAPTCHAが出たからしかたありません。ハイク的におやすみなさい。
おやすみのことを語る
おやすみなさい。三浦久「人生70年のブルース」!
…はやはり投稿が今はないので、「電線の上の一羽の鳥のように」。若き日の「ポジティヴリー寺町通り」アルバム収録の演奏ではなく、歌詞も少し変わった「祈り」(2011)に収録のものだそう。

歌詞にもレナード・コーエンが出てきますが、この曲を踏まえたものだそうです。「Bird on the Wire」。

私が生まれたときには既におじいちゃんとおばあちゃんは一人ずつしか生きていませんでしたから、家族はおじいちゃんおばあちゃんがふたりずついるというのはどういう感じなのだろうと思います。おじさんおばさんが数人いるのと同じ感じなのかしら。(なんて言い出したら色んなケースがあってきりがないけどね!)
おやすみのことを語る
このアルバムの頃からビデオクリップ作ってたのか。ビリー・ジョエル。「アレンタウン」とあわせて多分初めて見た。
♪ ワン、トゥー、スリー、フォー、「プレッシャー」!

なんかいやだなあこのビデオ(笑)
悪夢でない夢を!
おやすみのことを語る
ロンドンオリンピックからまる三年たったんですね。早いです。東京までの五年もすぐかもしれませんよ!
おやすみなさい。生と死の明るい面の夢を。Woohoo, woohoo-woohoo-woohoo〜(口笛)

アモ〜レ〜
おやすみのことを語る
長らく素麺キーワードを(結果的に)占有してしまいましたが、しばらく米飯に戻ります。
おやすみの音楽は素麺ボンゴレもといサンタサングレのエンドクレジットの音楽。

『私はあなたに向かって両手を広げ、わが魂は疲れた地のようにあなたに向かう。』
「バーナード嬢曰く」(読書家に見えるとカッコいいから如何に読書家に見えるか奮闘するる俗で純粋な少女のおはなし)に「何かが起こったときに聖書からの言葉をつぶやけるとカッコいいから、あらかじめ用意しておこう」という話があったけれど、日本発の古典だと何がカッコいいですかねえ。
俗なことを考えていないでハイク的に休みます。おなかもいっぱいです。おやすみなさい。
『さながら脂肪と脂を食べたようにわが魂は満ち足り、歓呼の唇でわが口は賛美します。』(詩篇 63:6)
/おやすみ

