お話しするにはログインしてください。

|

Tips:アンカー記法:[http://sega.jp セガ]の様に書くとセガと文字列にリンクを設定できる。
id:riverwom
おやすみのことを語る

三段カラーボックス一個分を自室から出しました。私の書棚の多くはカラーボックスの2個積、3個積みでなっておりますので、少し部屋の中の空が広くなりました。
労研饅頭たべたいな。おやすみなさい。

id:riverwom
おやすみのことを語る

田辺マモル「夏が来て僕等」(真島昌利カバー)
田辺さん自身が今日投稿なさいました。

♪ 木に登り僕等〜 何回目の夏か数えた〜

おやすみなさい。数えられる頃の夢を。

id:riverwom
おやすみのことを語る

文庫の平積みコーナー眺めるの大好き。結果的にこの時期は戦中戦前ものが増えます。
2011年にNHKスペシャルで放送され三巻本で刊行された「日本人はなぜ戦争へと向かったのか」の「上」を今月あたまに読み終わりました。4年かかってますよ4年。私が次巻を買おうとするのを待っていたかのようなタイミングで文庫化されました。今日は最終巻を買いましたが… 誰?私を見ているのは誰なの!?

雑誌コーナーでは日曜美術館でも大活躍の井浦新が。井浦新って「クイックジャパン」誌で特集される人だったんですね。

来週の日美のあやかしどもとたわむれるの夢を。

id:riverwom
おやすみのことを語る

今見ているテレビ(録画) ぶらり旅いい酒いい肴「新潟県新潟」
・消費量/作付面積とも新潟県は日本一(H26)のなす王国である。
・8年前に会ったのが最後の新潟の知人はそういえば50才になるんだなあ。(番組関係ない)

さておやすみの音楽はリンゴ・スター「明日への願い」

おやすみなさい。明日は捗りますように。(昨日もそう思った)

id:riverwom
おやすみのことを語る

ばうばうした暑苦しい音を聴いて涼しく休みましょう。
Albert Ayler / Summertime

ハイク的におやすみなさい。

id:riverwom
おやすみのことを語る

レアだからか投稿を見たことがなかった、Hooters「Johnny B」の日本語バージョン。私も片面シングル400円、買いました。好きでしたねえ。ストレートな訳でうまく日本語の歌になっていると思いました。

「わ・か・る・は・ず・さ」のところでなんでそんなにスタッカートするんだろと思います。
あとそうですよね彼女は麻薬なんですね。
80年代から現代に戻ってくる夢を。愛を!愛を!愛を![なんやねん]

id:riverwom
おやすみのことを語る

ハングルってそういえば縦書きもできるんでしたっけ?

ピースフルな夢を。

id:riverwom
おやすみのことを語る

斉藤哲夫のライフタイムベストなんかは金曜に届きました。ようやくこの曲のCDが手に入りましたー。何度も貼ってる気がする斉藤哲夫「されど私の人生」。二十歳そこらだからかけた歌だねえと本人も言ってました。

♪ 長く暑い一日が終わりー 
おやすみなさい。

id:riverwom
おやすみのことを語る

Phil Ochs / Changes
フィル・オクスのなかでは珍しい、ラブソングということになるのかしら。

少しシフトして明日は始めますおやすみなさい/おはようございます。

id:riverwom
おやすみのことを語る

その(どの?)アルバムだと「We Can Be Together」とかはハンドクラッピングミュージックっぽいんだけれど、というのは本気でも皮肉でも「みんなで、さあ、ほら」的な歌詞は手拍子と親和性が高いように思うんですよね。でもこれは入ってないかなあやっぱり。

おやすみなさい。みんなのこころがひとつになる夢を(おそろしい!)

id:riverwom
おやすみのことを語る

そういえば片桐麻美さん(直接話したこともないのに)は先週で50才の誕生日を迎えてたんだなあ。
25才のときにリリースしたアルバムの「私の中の彼へ」。
(投稿されてる曲が少ないってのもあるけど私は好きだったから何度でも!)

最後で2回繰り返される「もう一度君に愛を語ることから初めてみよう」はメロディは一緒だけどコードが違うのが味わい深かった。
運転免許と屋上の遊園地の夢を。

id:riverwom
おやすみのことを語る

好きな食べ物の一つはあら煮です。ブリとハマチのアラを買ってきました。もうどっちだか分かりません。

瓜とブリを煮込むのは奇抜じゃないかな。ウリ、ブリ!
Sam the Sham & The Pharoahs / Wooly Bully

おやすみなさい。涼しい行水の夢を。

id:riverwom
おやすみのことを語る

○ レンダリング
× リンダリンダ

まいっちゃったなあ。探し物が見つかる夢を。現実でも。

id:riverwom
おやすみのことを語る

「笑う洋楽展」で久しぶりにシー・シー・ペニストンのお名前に聞きました。Ceceliaだから Ce Ceだったんですね。最後の曲は Gary Lewis & The Playboys。ベーシストを「この人『プレイボーイ』じゃないw」と散々からかったあと「え、あのベーシスト、Carl Radleなの?まじで?」。「レイラ」でベースを弾いてる人だったようです。(左からふたりめ)

おやすみなさい。楽しい散歩の夢を。

id:riverwom
おやすみのことを語る

親類の猫の世話の話を聞くにつけ、ハイク猫飼いさんの包容力に頭が下がります。
田舎の子猫の世話を私も学びたいと思います。おやすみなさい。

id:riverwom
おやすみのことを語る

「俺が俺が言うなよ!」とポールに切れるジョージの歌。(たぶん)
The Beatles / I Me Mine

それを反省するかのような三浦久「俺のいない町」を聞きながらおやすみなさい。今から寝るのはリスキーだが寝ない訳にはいかないからね。

♪ ちーん…

id:riverwom
おやすみのことを語る

「NHKおはよう日本」7時代(録画)の冒頭で、劇団四季「ライオンキング」の雄叫びが響きわたって、トリップしてしまいました。
近年のNHKニュースは「私たちの立場を分かってね」というメッセージのような構成のときがときどきあるように見えます。
あと、辻元清美と蓮舫を見間違えるなんてありえないだろうと思っていましたが、撤回したいと思います。
台風11号は「非常に強い台風」になったんですね。飛ばされないように気をつけよう!手をつなぐのもいいですね。
睡眠不足が尾を引くようになり、かつて早寝に見えた父の気持ちがわかるようになりました。おやすみなさい。

id:riverwom
おやすみのことを語る

「一に足腰、二に文体」という言葉をしみじみと共感する今日この頃です。
明快で潔い文体で日々の生活を描きたいものです。おやすみなさい。

id:riverwom
おやすみのことを語る

Eric Kazの41年ぶりのアルバム「Eric Kaz」が(現状日本のみで)発売されているそうです。
20年くらい前に日本盤がCDで再発されたときは地味な印象ばかりだったけど、いま聴くと濃い味わいがある。Cry Like A Rainstorm と If You're Lonely。


ちょっとだけど声質とメロディがポール・サイモンのソロと通じるような。
また長いおやすみになった。おやすみなさい。

id:riverwom
おやすみのことを語る

このあたりでは19時を過ぎると一気に外が暗くなります。子供の頃福岡で、20時すぎても外で遊んでいた気がするけれど、8月の日の入りは19時半前みたいだからいくらか残照があったとしても勘違いだったかなあ。
http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/dni/2015/hdni41153.html

岡林信康「自由への長い旅」(1971年のシングル)に「信じたいために/うたがいつづける」とあって、ジャックス「ラブ・ゼネレーション」(1968年のアルバムに収録)には「信じたいために/親も恋人も/すべてあらゆる大きなものを疑うのだ」とありますけど、この頃このフレーズが流行っていたんですかね。それともジャックスを数曲カバーしている岡林(なんとなく名字で呼捨て)がフレーズ単位で影響されたのかしら。

「申し訳ないが気分がいい」って感じの夢を。