お話しするにはログインしてください。

|

Tips:各種タイムラインは RSS に対応したアプリケーションやウェブサービスで更新情報を受信できる。
id:riverwom
書店のことを語る

かつては荻窪にもあったという(杉並在住時代にもあったのだろうか)、福岡が本社の積文館。
あらためて見るといい店名だなあ。

id:Kodakana
書店のことを語る

それから時間があるので駅地下とか歩き回ってたら弘栄堂書店を三軒くらい見たような気がするのだが店出し過ぎだろう。紀伊国屋も縮こまるはずだ。

id:Kodakana
書店のことを語る

で、丸井今井札幌南館に入ったジュンク堂札幌店
あれは ひどい 本がありすぎる。それとジュンク堂に行くつもりでうっかり丸井今井本館に迷い込んでしまうと場違い感がひどすぎるので何とかして。

id:Kodakana
書店のことを語る

で、大通りの紀伊国屋にもちょお久しぶりに行ったのだが、こっちは地下街の一角に縮こまっていて見る影もなし
駅前の紀伊国屋はなぜか本のにおいが全然しなくて、ここで本買いたくもないなあという感じになってしまうし、もう札幌に紀伊国屋は無いも同然という気になってしまった。

id:Kodakana
書店のことを語る

その昔 バンダイに出版課が存在していた頃 その出版物は非常にマニアックな輝きを放っていた。しかし私の住んでいた小さい街の書店にはバンダイの出版物は並ばなかった。
そのころ 札幌のリーブルなにわに行くと、二階の奥まったところの棚に、あの「エンターテインメントバイブル」シリーズがぎっしりと取りそろえられていた。サイバーコミックスや MS SAGA もあった。
先日 ちょお久しぶりにリーブルなにわに行ってみた。店構えは全然変わっていなかった。今更も今更だが、もうあの世界はないんだと感じ入ってしまった。