お話しするにはログインしてください。

|

Tips:末尾が .jpg, .png, .gif, .bmp の URL は画像として表示される。
id:happysweet55
映画のことを語る

haruka nakamuraさんが音楽を手がけた『この夏の星を見る』という映画のサントラは知っていたんだけれど、上映がいつからなのか知らなかった。去年、上映された『ルックバック』も絶対によさそうと思っていたんだけれど、いつの間にか上映が終わっていて、後からアマプラで観て、大後悔した。『この夏の星を見る』は、2025年7年4日公開で、8月に入るとすごく遠くまで行かないと、たぶん観れないと思うと悔しい。内容は、2020年の夏に、五島列島と東京と茨木の高校生たちが望遠鏡を手づくりして「スターキャッチコンテスト」を開催するという辻村深月さんの小説が基になっているらしい。ぼくの人生は、なぜか五島列島と縁が深くて、たぶん過去世に何かあった気がするんだけれど、映画が見れなかったら行くのもありだなとふと思う。でも、五島列島は遠いので、すこし遠くとも、この映画は観に行きたいのだった。

id:saku-ra-id320
映画のことを語る

「海がきこえる」観てきました。
こんな風な高校時代を過ごした訳でもないんだけど、学生時代の空気感や窮屈感を思い出しました。
飲み会の帰り、商店街シャッター通りに人が全然いないとことか、地元みたいでデジャブ。
主題歌も当時のものだなぁと初めて聞いたのに何故か懐かしい。観て良かったです。

帰りに伊勢丹で「リトさんの葉っぱ展覧会観てきた」新潟に来てくれて嬉しい~。

小さい葉っぱに細かい切り抜き実際観たらすんごい!
一時間くらい観てた。

[全文を見る]

id:nekoana
映画のことを語る

侍タイムスリッパー よかった……
娯楽作品といえど、現代への祈り……命の取り合いや、戦争のない平和の尊さを噛み締めよう🍙 というのはしっかりこもっていた、伝わってきた🍰
レジェンド斬られ役の福本清三さんが、『ラストサムライ』のメインキャストに抜擢されたエピソードをふくらませたんだなあ 今さら

id:nekoana
映画のことを語る

明日は金曜ロードショーで侍タイムスリッパーを観る!
こんなん私が好きに決まってるだろ…ていう映画だと思う…!

id:kaalrabbi
映画のことを語る

やっと『教皇選挙』観ました。
映画館で観たという投稿をいっとくの皆さんがされているのを羨ましいなぁと横目で観ながら長い待ち人数をクリアして図書館で借りてやっと観ました。

丁度本物の教皇選挙と重なっていたからなかなか借りれなかったけど、あの裏側はとちょっと考えてみたり、今の時代に合せてよくできているなぁと特にラストは思いました。

食いしん坊の私は食事のシーンの食卓の食べ物が気になりました。ニョッキ、美味しそうだった。

興味深い映画でした。

id:saku-ra-id320
映画のことを語る

「国宝」
めちゃくちゃ濃密な3時間だった。上映時間の長さに観るのをためらっていたのだが、あっという間の3時間。キャストの皆さん素晴らしかった。
学生時代役の子もとても良かった。歌舞伎の演目も見応えあって目が離せない。演目のお話を知っていればもっと面白かったかも。
万菊役の田中泯さんの存在感が圧倒的でまばたきができない・・・目がパキパキになる。所作が美しかった。
成功も挫折も羨望も嫉妬も乗り越えてこその人生だと考えさせられるし納得もできる。観て良かった。

id:saku-ra-id320
映画のことを語る

「ヒットマン リサージェンス」
韓国映画でヒットマンという題名からさぞかしハードボイルドなのかと思いきや、予想は見事にハズレました。
ギャグじゃん。面白かった。女性に弱い元同僚とか、強いだけじゃなく美しく魅力的な妻や、周りも人物も良かった。
核爆弾の扱いが軽いのだけはちょっと引っかかるけど・・・映画だしエンタテイメントなので大目に見ることにする(何様)

id:nekoana
映画のことを語る

フロントライン
正直映画って、◯億からヒット作とか、興業的に成功と言えるのか、素人にはサッパリわからないし、興味がないけど たくさんの人に観られてるなら何より…と思う
この内容、この雰囲気を知ってほしい もっと観られてほしい ご家族一緒でも大丈夫と思う

id:nekoana
映画今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「フロントライン」
・結城ちゃん! 結城ちゃーーーーん!! 家に帰ったら美味しいもの食べてゆっくりお風呂入ってあったかくして寝て!! (教皇選挙?)
・災害ものが苦手(どっちかというと嫌い)な人(私)にも安心。ドラマだけど記録映画な、不思議な鑑賞後感
・エッセンシャルワーカーが負う差別と偏見、ネットで流布される「隠された真実」言説。この頃から...

id:happysweet55
映画のことを語る

青い空を背景にした観覧車とVaundyの楽曲が印象的なiPhone16Proのショート映画『Last Scene』を最後まで観てしまった。30年近く興味はあったけれど、はじめて観た是枝和裕監督の作品だった。ずっとポスターの明朝体フォントが好きで、たぶん近い感性の人だと感じていたけれど、劇中にくるりや大橋トリオ(音楽も担当)が流れて、最後のシーンにいたると、ジーンと来た。ぼくは今ビジネスそのもののシナリオを書く仕事をしてるんだけど、映画の脚本を書き、人生を描きかったなと思った。「お前、映画つくるんじゃなかったのか」と卒業式の日に、映画職人になった友人に言われたのをいまだに覚えている。仕事でひとの人生を深掘りしたり、撮影もよくする。「似た仕事をしてるんだから、書いたら?」と言われた気がふとしたのだった。

id:qohelet
映画今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「教皇選挙」
・信仰の大切な部分をえぐります。神はなぜ我らをこのように創りたもうたのか
・でも、フィクションだというのはわかる。えーそこで普通お祈りするじゃろ、って思うシーンもあったし…
・前教皇さん、エンドロールで役名が DEAD PAPA という表記だったから笑っちゃった

久しぶりに3点にまとめたくなりました。

id:nekoana
映画のことを語る

教皇選挙 観た人みんなして ローレンス(主人公)休め...休ませたい...美味しいもの食べてあったかくして寝てほしい...ていう感想になってるのおもしろい

id:kaalrabbi
映画のことを語る

『Utvandrarna』(1971)スウェーデン映画。
1850年代から1910年代までスウェーデンからアメリカに移住する人が多かった。厳しい気候と悪い土壌で作物が育たず食糧難だった。
この映画は移住をするある一家とそれをめぐる人達の物語。

今の国からは考えられないくらい貧しく過酷な生活と船で3ヶ月かけて新天地に渡って行く。
生きるって大変だと思うし今は本当に恵まれている。

こういう映画や文学は地味なものだが失くしてはいけないと思う。

id:nekoana
映画のことを語る

リブート版「新幹線大爆破」 の、草彅さんの車掌姿、すごく似合ってるな~

id:saku-ra-id320
映画のことを語る

「教皇選挙」観てきた。効果音や音楽がピンと張り詰めた空気を作って緊張感があった。
毎日いろんな事が起きて候補者の立場や優劣ががどんどん変っていくの面白かった。
足の引っ張り合いがエゲツないが、それが次の日にはどういう訳か皆に知れ渡っているのがねぇ・・・
人の口に戸は立てられないのは世界共通なんだな。
選挙の行方も、うーーーんそうなるのか~と意外であった。「映画を観た!」っていう充実感があった。もう一度じっくり観たい。

id:kaalrabbi
映画のことを語る

リーアム・ニーソン主演の『In The Land of Saints and Sinners』を図書館の新着だったのでさっそく観た。
アイルランドが舞台なのだが牧歌的な自然の風景が素晴らしいのとありのままな感じが心に残る。欧州映画は派手さや奇抜さがないがそれだけに細かい部分が響く。
ネタバレないよう何も書かないが邦題『プロフェッショナル』として2025年4月11日より日本公開となることが決定したそうだ。ありきたりな言葉だが、良い映画でした。

id:kaalrabbi
映画のことを語る

『DÉLICIEUX』(2021)フランス映画を観た。
コック、レストラン、料理関係の映画はなるべく観たいので選んだ。フランス革命直前期のパリで威張りくさっている貴族に反逆していくストーリー。
なぜコック用語はフランス語なんだと疑問に思っていたがその理由やレストラン文化はフランスが充実している理由もわかった。
勉強にもなったよい映画だった。

飾り付けもおしゃれだなぁと楽しく観れた。
図書館で借りたDVDだったが映画も無料で本も借り放題で図書館は本当にありがたい。

id:saku-ra-id320
映画のことを語る

アーサーズ・ウイスキー(字幕)(2025/01/19鑑賞)
OPからギャグっぽい映画だったけど、後半につれて過去の自分が出来なかったこと、心残りな事を、旦那さんの残した若返りのウイスキーを飲んで解決していく。
歳をとった自分だから気づくこともあって、人生をよりよいものにしていこうとする3人がステキだった。
特に主人公のパトリシア・ホッジがたたずまいも歩き方も表情も魅力的だった。
品の良さってにじみ出るものだなぁ。
ところで若返りの薬・・・私は別に欲しくないなぁ。
もう一度人生をやり直すのしんどい。

id:kaalrabbi
映画のことを語る

昨日図書館から借りてきたDVDを鑑賞中。
小さいポータブル再生機でみているが大きい画面が喜ばれる時代なのにと思う。
どこででも気楽に使えて私は気に入っているが時代には逆行していると思う。

id:saku-ra-id320
映画のことを語る

「正体」昨年12月に観ました。
去年は日本映画をたくさん観たんだけど、これがナンバー1で面白かった。
愉快な面白さではなく、濃密。
脱獄犯に関係した人達は皆、その人に対する印象が違ってて、共通するのは「いい人」
主人公は頭がよくて仕事しても有能。ある目的の為に脱獄したのだけど、後半だんだん追い詰められていく過程が苦しかった。
報われて欲しいと心から思った。観ているこちら側を味方にさせる監督のうまさよ。
この監督と橫浜流星くんは「ビレッジ」という底辺でしか生きられない青年の物語を作っていてそれはとても切なかった。しんどいので2度観る気はおきないw
「正体」も見応えがあって良かったです。