ああ、なるほど日本人のイメージ的にやりそうですね。
お話しするにはログインしてください。
宇宙戦争のことを語る
宇宙戦争のことを語る
要するにアレでしょ?海外いったら生水飲むな的な。
宇宙戦争のことを語る
大阪でやられた宇宙人は道頓堀の水でも飲んだんじゃないのと
このおちを見ていつも思う。
宇宙戦争のことを語る
『トランスフォーマー』の時もそうお思ったが、ほんとアメリカンは機械を生物っぽく描くね。
高度な機械は生命になるってのはキリスト教的世界観と相反する気がするんだけど、どんな感じなのかなぁ。
宇宙戦争のことを語る
一般人が近付くところがアメリカ人って感じ
宇宙戦争のことを語る
何故地球人を殺しまくってた宇宙人が主人公の娘に限って捕獲していったのか気になってたけど、檻の中には老若男女いて良かった(何が)。
宇宙戦争のことを語る
こんな悲惨な状態で正気を保つのって相当難しいだろうね。
子供がいるから少しはお父さんも判断が何とかできるんだろうなぁって感じ。
こういう親目線になるところがもう年とったなぁってかんじるけど。
宇宙戦争のことを語る
あの宇宙人、もしかして、よく見たらちょっとかわいい顔してるんじゃ……
宇宙戦争のことを語る
なぜ見つからないし。
宇宙戦争のことを語る
この辺から後は見た。
宇宙戦争のことを語る
「大阪じゃあ、何台かあいつらを倒したらしい」
宇宙戦争のことを語る
こういう場面見ると武器なんてないほうがいいよなぁって思っちゃう
平和ボケかもしんないけど。
宇宙戦争のことを語る
さっきのサッカーの試合に続いて、
こんどは トムクル父さんが娘を助けようと必死になってる時に
でかい字で ニュース速報が入りました。
宇宙戦争のことを語る
やっぱり、ダコタんの吹替えの声が大人っぽすぎるw
宇宙戦争のことを語る
お兄ちゃん大きくみえるけど幼いのかなぁ。
恐ろしく考え方が子供っぽい。
宇宙戦争のことを語る
このころのダコタんを見ると、当り前だけどだいぶ幼いなぁ~
ところで、ダコタんの日本語吹替えの声が なんとなく合ってない気が
宇宙戦争のことを語る
あ、俺この映画みたことあったんだ。
ま、いいや途中からだったし(今回も10分くらいからだけど)見たことない所だけは見よう。
宇宙戦争のことを語る
やー、しかし、こう言う、
人がいるのにアスファルトが割れてくのとか、光線に当たった人が服だけのこして消えてくのって、
どうやって合成してるんだろうな。
地道に人間に作業させてるとは思えないけど。
宇宙戦争のことを語る
母が「お父さんが一匹倒したら他の宇宙人も一緒に死んじゃったの?」と言ってた。
なんとなく「細菌にやられた」ってのより説得力がありました。
美しき運命共同体なり。ロボットまで細菌にやられたっぽいし。ロボットなのに。
しかし「大阪では何体か倒したらしい」ってのは『大阪はその手の危険な細菌で満ち溢れております』っちゅうチョイスだよな、多分。
スピルバーグ君、ちょっと職員室に来なさい。
宇宙戦争のことを語る
び、BS2で放送中ですと・・・?! み、見られないんだが・・・!!!
スピさんのリメイク版のほう・・・だよなこれは。映画館で見た当時の記憶を辿ると、
トムクルさんが港湾労働者に見えなかったことと、 世界中に宇宙人のロボットが出現する中、
ティム・ロビンス演じる男が、「日本の大阪という都市で 一体撃墜することに成功したらしいぞ」
とか ラジオで聞くシーンがあったよなぁ、 とかいう記憶しか・・・
「スピ、大阪って入れたぞ、大阪って・・・(´ー`)!」という感慨はあった。 あと、逃げまどい、
人を差し置いても自分が助かろうとする人々の描写は さすがスピさん、という迫力だった。