なんだか今回は実家に籠ってテレビの録画したやつ見てばっかの正月でした。
立派なアニヲタ腐女子に育った姪っ子のお陰で、紅白とか、NHKが刀剣をテーマに作った二時間スペシャルとかを一緒に見てたり。
そのうち後者は、ツカミに刀剣乱舞が使われてはいたけど、日本刀の鑑賞法とか歴史とか製法とかのみならず、刀剣を通して考える日本文化論、みたいなとこまで踏み込んでたりして、ゲームよく知らない俺とか、骨董好きの父親にとっても意外に(?)面白く見られる番組だったですよ。
……国技館の近くにあるんだよね、刀剣専門の博物館。ちょっと興味が沸いたけど、平日昼間とかでないと混んでそうではある。
あっ、あと、これもNHKのBS深夜にやってた、邦楽の名盤を徹底的に解説する的な番組の「ソリッド・ステート・サヴァイヴァー(YMO)」の回も見ました。
内容も面白かったけど、曲がかかる度に、テレビからそっぽ向いてゲームしてたり漫画読んでたりしてる小中学生の甥や姪が「この曲は?」って感じで振り替えるのが面白かったです。
なんつーか古いようで古くないのねー、YMO。