赤外線を利用したI/Fってサイネージの展示会では見たことあるし複数の会社がやってるって知ってたけど、
天下のマイクロソフトたんまでやってたのか…他社勝てねえじゃん、だめじゃん。
でも実際、どこでもミドルウェアレベルの話で、ソフトまで落としこめてねえ感じはするけどなあ。
とりあえず面白かった。
ただ、北米やヨーロッパの需要とは違うものが、日本含めたくさんあると思うけどな。
途上国(東南アジアとか中近東とか)でゲームが作られだしたら、すごく多様性が生まれるんだろうなあ。
軍事面との関わり、って部分じゃ、戦争ゲーム作ってる会社の次に『二ノ国』じゃあ、「日本平和で素晴らしい」って思っちゃうよ。
ところでゲーム会社で世界シェアNO.1ってどこなの? やっぱ任天堂?
ハードかソフトかって区別もあるだろうけど。