考古学者の嫁が断捨離した話、も、鉄道模型を捨てた嫁の話、も、他人が言えることって、
「自分の物は自分でちゃんと管理しましょう」だけじゃないのかなー。それで、共有の場所(同居している自宅)に持ち込む場合は、コミュニケーションをとりましょう。
もちろん、人の物を「勝手」に捨てたらダメだよ。でも、じゃあ、どこからが「勝手」なのだろう…?「共有の場所」の管理を他者に任せている場合、共有の場所に持ち込んだ自分の荷物は、「持ち主が持ち主の責任で管理するから触るな」じゃ、ダメなんだよ?
そもそも、場所を共有していて、そこに自分の荷物を持ち込んだ場合、事実「自分だけで自分の荷物を管理できている」ということはありえなくってさ…そのために、管理姿勢に対するすり合わせ、相互の納得が必要、なんだけど。
家全体の掃除や整頓時に、その物(自分が取捨の選択をできないもの)がある事で生じる負担がどれくらいシェアされてて、どのくらい擦り合わせができてるかがわからないのに、捨てた人間を一方的に責めるような話になってるの、本当に違和感がある。
