「すーちゃん まいちゃん さわ子さん」
追記。映画は、面白かったのよ。むしろ好きなタイプ、くらいよ。
ただ、益田ミリの原作は、迷いや揺れを描いていはいるけれどそれをあくまで普通に生きる人の普通の悩み、として描いてて、それは例えば「声に出さない」からそう見えるんだよね。声に、出しちゃうからさ。そりゃ、だすしかないだろうけどさ…いや、本当に?本当に出すしかないか?……って考えると、映画と、原作はもう、真逆っていうか、「言ってる事はおんなじだけど実際その方法は避けてる」っていう方法を映画がとってる、ってところが、気になってるんだと思う。益田ミリがどう感じてるかは別として。私の中の原作は、そう。