「試合によって判定がぶれる」「厳しめ甘めがある」っていうのは、バンクーバの前からもずーっと言われていて、それでも、その頃に比べたら、結構細かく、ブレは少なくなってきてるとは思うんだよね。で、今回の全日本は「厳しめがあるのだから、厳しい方にあわせますよ」だったんだろう。
私は、その「厳しい方にあわせましょう」っていうのは、悪い事じゃないと思う。「甘い方にあわせましょう」よりも。で、小塚選手が言ってるのは、そもそも「厳しい甘いというブレをなくしてほしい」。そして、それ自体は、ジャッジも目指している所ではないかなー。少なくとも、フェアであろうとはしてると思うよ。つまり本質的に一緒。
なのに、自分が見たいだけの、あっさい暗黒裏金物語を重ね合わせて、単純にフェアじゃないってやられるのがむかつくー、のよ。あと、過程にある事を考えない、とかさ。
小塚君の言葉にしたってね、前にTwitterで話題になってた野口さんの言葉にしたってね、ジャッジへの信頼があるから、言える事なんだよ。
本質的に一緒、なのに安易に陰謀論に傾倒する方や、自分の見え方と違う、と言うだけでジャッジがおかしい、と言っちゃう人が持論の強化に使ったりするのは、いかがな物か。
違うんじゃね、と思う。