話の流れもわかるし、そういうことを言ってるんじゃないってこともわかっていますが
「真っ当なことを言ったつもりだったのに相手からクレーマー扱いされた」(その経緯は昔ハイクにも書きましたから省くけれども)経験を持つ私としましては「クレーマーのクレームは聞く意味ない」云々の言葉を見ると、ああ、私も、あのときそんな風に思われたのね、と苦しい気持ちになります……よ。
(とても個人的な事ですけれどね…本当に、完全にこちらをクレーマー扱いし「あーあーきこえなーい」的な対応もされたし、脅しも受けたし、軽んじられて悔しかったし、思い出すだけで嫌な気持ちになります。私はずっと敬語だったけれど、「あんた」とかいわれたし)
「クレーマー」という言葉が出来た事で「否定的なことを言ってくる奴=聞く価値なし」みたいな受け取られ方が定着しつつあるのかなあ、とも思うし、とはいえ「クレーマー」という言葉で思い浮かべる人間像は、結構ばらつきがあるんじゃないでしょうか。経験や、状況によって。