私とあなたの関係は、私とあなただけのもの。それを他人から、求めてもいないのに「改善」を前提にアドバイスされる不愉快さ。こういうのを善意として受け取れないって、私が悪いの?ナイーブな問題だと思うんだけどな。人と人との関係は。
例えば「子どもの喧嘩を大人が仲裁する」ことについてはなんとも思わない。それは教育の一つでもあるからね。場合によって躾、だね。
それを大人同士で、求められてもいないのにやる。そこに「対等」とか「尊重」とかを感じろって言われても私は無理。
毒親から逃げてきたこどもに、「親のありがたさ」とかをこんこんと語る、だとか
親との関係を意識してドライにしている人にそんなんじゃいけない、という人だとか
何にせよ、もっと仲良くしてって言っていいのは、夫婦喧嘩してるときの子どもだけですよ。