id:skbn
せきららこのことを語る

経験や知識の浅い人が出す「意見」なんてものは、たいてい、既に有識者が散々議論し精査された方法である事も多い。
そこを経て出てきた価値観や方法論なので、議論を知らずに出された意見は先祖帰りってことも多いし、だから、相手にされないの、当たり前なんだよね。

で、ある程度歴史があって洗練が繰り返されてきたものに対して、その世界に対する知識の浅い人が投げ掛ける波紋が、新しい価値観を生み出す、であるとか、歴史をかえるなんて事、実はほとんどなくて。もちろん、ゼロとはいわないんだけども。でも、やっぱりドラマの中だけって気がします。

ただ、端から見たら、そうやって経験の浅い人が出した言葉を、狭い世界の古い価値観で凝り固まった人たち無視しているように見えたりもする。これって、経験の浅い大部分の人たちにとって、経験の少ない人の意見の方が「共感性が高いから」だと思うんですけど…

歴史を無視しないって、大事な事なんだと思うよ。ちなみに、こういう言葉も、4年ごとに出てくるね☆