id:skbn
せきららこのことを語る

前に、伊藤理佐だったか、ファミレスは割と独り者に優しい、みたいな漫画を描いてて、本当にその通りだと思うんだけど、その情報を敢えて更新しようと思う。フードコート的な場所でお酒が飲めると、独り者は嬉しい。その優しさ、ファミレス以上、と言っていい。ただの食事だったらファミレスの方が優しいかもしれません。

そもそも、今日はちょっと、一杯飲みたいな、と言う時に1人でふらっと入れる店がない。barや立ち飲みは、一見さんにはハードルが高い。(もちろん、はいってしまったら快適に違いない)放っておいてくれる店ならいいけど、話しかけられると、めんどくさい。話したいときもあるけど、話したくないときもある。話しかけられた時にそう言うオーラを出す事も出来るけど、相手はせっかく話しかけてくれるわけで、そう言う人に「話しかけてるんじゃねえよ」という態度を取るのは忍びなく、何となくストレス。
私は卑屈な人間なので、常連で構成されてる店も、あまり好きじゃない。飲み屋でバイトしてたりするとよくわかる事だが、「常連感」を出したいお客さんと言うのは世の中には結構いるわけで、でも、そういうタイプの人でなくても、常連が出来上がるタイプの店、では、「常連になった方が楽」なので常連を目指す、と言う客もいるだろうと思う。

店の人間が意図していなくても、常連とそうでない人、という空気は出来上がるもので、そう言う空気が出来上がる店では、結構多くの人が、どちらに組み込まれても不幸、という気分になり、せめて常連になった方が楽、と考えた結果、常連にくみこまれる、というお客さんは結構いるのではないか。いないか。どうか。私はそのタイプ。

で、フードコートである。フードコートは、店員があまりいないので、常連感が出にくい。ファストフード的なほっとき感もあるし、何より、(大抵)ひろいので、座席間が空いており、これは結構、ぼっち客に優しい。

私が飲みにいったフードコートは、食べ物頼んで1000円出したら飲み放題、と言うタイプのお店で、お酒は、バーカウンター的な場所で作ってもらう。明らかにバイトのお姉さんが、ステアするだけ、というタイプのカクテルを作るのだが、お酒の種類が揃っており、見る限りちゃんとしたリキュールと飲み物を使ってる事が多いので、少なくとも、クラブで500円とか1000円払って「カシスオレンジ」と言ったら出てくるカクテル、位のレベルのものは出てくる。本格カクテルとは全く違うだろうけど、モンテローザ系居酒屋よりは美味しい。如実に酒の差がでる、洋酒(日本酒はない)とかはえらばなければよい。サラダが何かを頼んで、1000円で飲み放題、これで2000円でおつりが来るので、お財布にも優しい。そう言えばこの間、赤ちゃんを連れたお母さんが来ていた。座席間がひろくて、移動が自由な、こういう場所でお酒も含めて飲めるのは(お母さんが飲むかどうかは別にして)居酒屋に子供が来ている、と言う状態もずっといいだろう、とおもった。居酒屋は、(大抵)座席感が狭いし、タバコも吸われるし、照明も落とされてるし、酩酊されてるお客もいるし、子供が居酒屋にいるのを見るの、大嫌いなのだ。私。タバコとお酒(酔っぱらい)が容認されててあんなに狭い場所、だれがなんといおうと大人の場所だ、と私は思うのだ。そう言う意味でフードコート、子連れにも優しい。少なくとも、本格的にお酒を飲む場所ではない、から、酩酊してるお客さんもいないしね。