建前祝い用に清酒を買いに行きました
お歳暮シーズンと言う事でスーパーの進物品コーナーは混んでいました
女性店員さんは忙しく包装をされていたので声をかけたのは若い男性店員さん(30そこそこかな)
私「二本箱入りに 上棟祝いでのしかけて下さい」
店員さん「・・・・じょうとう・・いわい・・・ですね」
なんだか怪しげ
私「包装してもらわなくても箱のしでいいです」
店員さんが記入された注文票をもってレジで支払いをすませてから品物を受け取ります
注文票を見ると、『じょうとういわい』とひらがな記入になってました(ーー;)
おいおい大丈夫かい(^_^;)
レジも若い女の店員さんでした
レジ打ちした金額が清酒二本なのに請求された金額が安いから、「二本入りですよ!大丈夫?」と言うと
「あっスミマセン!打ち直します」
案の定1本しか打ってなかったようです(^_^;)
レジをすませて品物を受け取りに戻ると しっかり包装して内のしにされてました(ーー;)
包装を解いてもらうようしっかり指摘!
『上棟祝』でのしかけた時点でわかりそうだけどなぁ・・・(^_^;)
こういう失敗を経験しながら人は成長していくのだろうけど
こう続けざまに当たると苦笑いでした