id:poteta
勝手に引用のことを語る

[PRESIDENT NEWS]
初対面が苦手な人は、なぜ苦手なのか

「初対面が苦手」という人は多いと思います。
 私もその一人です。こういう仕事をしているにもかかわらず、いまだ克服で
きません。

 私の場合、相手によっても変わります。振り返って考えてみると、特に緊張
してしまう相手を、おおよそ以下の3タイプに集約できそうです。

・体が大きい
・目が笑っていない
・早口である

 なぜ、緊張してしまうのか。
 大阪ガス行動観察研究所の松波晴人所長は、「フレームで見ているから」だ
と言います。フレームとは、自分の見聞きしたものをどう切り取るかという心
理学用語。「人はこうあるべきだ」という価値観もフレームの一種だそうです。

 無意識のうちに、私は先の3タイプを次のようなフレームに固定していまし
た。

・体が大きい→威圧的
・目が笑っていない→腹黒い
・早口である→攻撃的

 結果、相手を不必要に恐れ、それが緊張へと繋がっていたのです。

 松波さん曰く「トップ営業マンは初対面で判断しない」。私のように「この
人、腹黒いな」と最初に決めつけてしまうと、そのフレームに縛られ、そのほ
かの言動に注意が向かなくなってしまいます。一方、トップ営業マンの場合、
相手の目が笑っていないことに気づいても、印象を決めつけず、観察を続ける
のだそうです。お茶をすすめてくれた、エレベーターが閉まるまで深くお辞儀
をしていた……。観察結果を積み重ね、「実は人情深そうな人だ」などと印象
を更新し、その人の心に入り込んでいく方法を探るのだといいます。

 プレジデント編集部 九法崇雄