id:Moriyama
頭にこびりつくコピペのことを語る

56 :漫才師(アラビア) :sage :2010/09/16(木) 22:11:51.22 ID:e7gUtunp0
空港から徒歩1分の屋台で人がうどんをすすっていた
足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみるとうどんが転がっていた
タクシーからショッピングセンターまでの10mの間にうどん屋があった。
バスに乗れば安全だろうと思ったら、バスの広告がうどん屋だった
県民の1/3がうどん屋。しかも夏はうどんという都市伝説から「取水制限時ほど危ない」
「そんなうどんなわけがない」といって出て行った旅行者が5分後うどんをたべて戻ってきた
「100円しか持たなければ食べられるわけがない」と手ぶらで出て行った旅行者がたらふく食べて
戻ってきた
中心駅から半径20mはうどん屋にあう確率が150%。一度見てまた見る確率が50%の意味
高松における人のうどん摂取量は1日平均3玉、うち約1玉がおやつ。
 
61 :医師(catv?) :sage :2010/09/16(木) 22:14:31.67 ID:kO6hY1u50
>>56
ガス欠なんでセルフ140円と看板の出てる店に入ったらいつのまにかうどんを茹でさせられた