id:kinokoume
紀野小梅のことを語る

つか…れた……ミ(ο_ _)ο
行きつけの子育て支援センターで知り合ったお母さんが、外遊びを思いっきりさせるサークルを作ったから、入りませんかと誘われて数か月。今日、そのサークル活動の初日でした。
代表のお母さんは元小学校の先生で、まとめるのが上手!とっても充実した内容にもびっくり。参加する子どもはみんな同級生なので、発達に合わせた体操を娘も楽しんでいたから良かったーと思ったのですが……
終わって、お弁当タイムの後、思い思いに遊び始める子どもたち。当然のように親は子の様子を伺うものだと思うんだけど、娘はある女の子と絵本の取り合いになった。周囲に親らしき人物はいない。
どうも下の子がまだ乳児だからなのか、そっちにかかりきり?と言うとそうでもないっぽい。他のお母さんたちと談笑中だった……結局、帰るまでずっと。
その子はサークル活動中も積極的な印象だったんだけど、よく観察してみるとなんだか攻撃的。娘がその子の持っていた本を取ろうとしたなら、娘をいさめるけど、その逆だった。娘が手に取った本を何も言わずに力任せに奪って、追いかける娘を突き放すように押す。娘は「どうして!?」と避難の声を上げた。私も「かしてって言わないとわからないよ」と声をかけてみたけど……
今までこういう状況のとき、相手のお母さんもちゃんと見ていて、納得させるように言い聞かせてくれていたから、こういうこともあるんだなーと…二人目がいる人はこうなんだな、と決めつけるのは良くないけど、なんかそれを言い訳に子守り押し付けられたみたいで嫌だった。
その子は私のひざに乗って絵本を読むようにせがんできて、まったく、愛嬌があるかわいい子どもなんだけど、順番を守ることができなくて苦労した。私はそれを相手の親にわかってほしかったんだな。
「三人目がほしくて…」とサークル代表のお母さんが言ってたのには、すぐに授かれる強みというか、それが当たり前なんだろうけど、あ、言えるんだそれと思ったし。そのお母さんは下の子をおんぶしながら、上の子もしっかり見てたからいいんだけどさ。
なんか、「二人目がいるから」を理由に、腑に落ちない気持ちになることが、これからもあるのかな、と思ってやさぐれてました。おなか痛いからだ。そういうことにさせてください。おなか痛い。つらい。