【お礼】
「お礼が一言もない」と母が言った。義実家に持っていった野菜について、義母から何の言葉ももらってないと言うのだ。
先日、従妹の出産祝いに行ったときも、従妹の夫が「ちゃんとお礼を言わない」と言っていた。そのときは、ああ、母もくれない族になってしまったのかなと思ったけど、義母のことは気になった。
「お前は気が利かない」とさんざん父に言われている私。義母に野菜を手渡したときにうまく伝えられなかったのかな。義母は大量だったにも関わらず、スナップえんどうは大好きだと喜んで全部食卓に出してくれた。それを母に伝えたら、冒頭の愚痴を聞かされたという次第。
お礼って本当に大切だと思う。礼儀だと思う。でも「(せっかく)~したのに」みたいなのが前面に出てくるとなんかつらい。相手が自分の思った通りの反応をしないと気に食わない。
前に「あげたことは忘れても、もらったことは忘れるな」みたいなことを聞いたことがある。全くその通りだな通りだな思った。恩知らずになってはいけない。わかっている。母の言うことはわかる。
そんなわけで、夫に「母が野菜のお礼を聞きたいと言ってる」と言った。夫は困りながらも義母に「野菜が喜んでもらえたか心配していた」と伝えた。私は気の利かない嫁だと思われただろう。しかしそれでめでたく義母から母に野菜のお礼メールが届いた。
それなのに、母から私が夫に何か言ったからだろう、まったくもうと言われてしまった。
どうすりゃよかったんだ。