幼稚園見学2ヶ所目。もーなんでこんなに違うんだー!
今日行ったところは、園長先生自らが3組まで園内を案内してくれるという手厚いもの。園長先生が素晴らしかった!大変熱心で朗らか、その上ニッポン放送の飯田浩司アナウンサーにも似てて好印象。園の方針は信念を持ってやってるんだなとしみじみ思った。園長というのはそういうものなんだろうけど、担任の先生みたいに距離が近くて和んだ(*´-`)
しかしこの間行った幼稚園は、「幼稚園のうちにいろいろやったって身につかない」みたいなことを言ってたけど、ここは真逆!3~5歳で身体能力は完成するくらいなこと言ってたし、いい大学選ぶより、いい幼稚園選ぶ方が大事だとも(°Д°)
年長さんが逆立ちブリッジ側転などを連発して、もー!度肝を抜かれました。こんなの、娘にできるとは思えん…(´Д`|||)
しかし、年少からちゃんと「個人のペースで」段階を踏んでいくから、できるようになるんだとか。ほんまかいな。でも年長さんはみんなできてたなー。
気になるのは、もともと懸念してた距離があること。そして園舎がボロかったー( ノД`)…言い方良くない。でも前回見たところが建て直されたばかりだったから、よけいにそう感じてしまった。あと、給食という名のお弁当。味は悪くないみたいだけど、冷たい(´;ω;`)私はどれだけ食にこだわるんだ食いしん坊め!でもあったかいごはんを食べさせてあげたいよう。
体操に力を入れている印象からか、男女比は男の子の方が多い。よって?男性教諭が多め。ちょっとびっくりする。私の幼稚園の先生=女性という固定観念のせいなんだろうけど…なんか落ち着かなかった。
しかし、個人のペースを尊重して、できる子はどんどん先に進むというのは悪くない。今日会った男の子は本当に意欲的で、礼儀正しくて、とっても良い子だった。体操・勉強?(文字や算数)・鍵盤というのもいいと思う。ああ~悩む~~