本日会社にて、このコピーが私たちの間を回覧されました。
講評として「全部当てはまれるってのもすごいよねー!」が全員一致。
私たちがこれを回覧していた間、当の本人は引き出しに物を詰め込みすぎて開かない!とがたがたがたがた大騒ぎ。
んで、月50時間の残業を自慢。
会社は36協定に触れてるんで困ってて、以前から勧告してるんだけど「俺、帰ってもすることないし」だって。残業時間で評価してもらいたいらしい。
会社はあなたの遊び場じゃないんだ!
それに残業が長いことが評価に繋がるわけでないと、平成24年になっても理解してない。
若いのに、何でそんなに昭和の感覚なのか。
Q.職場で、仕事ができそうにないと感じる人はどんなタイプ?(複数回答)
1位 へりくつばかり言う 48.4%
2位 デスクが汚い 29.4%
3位 スケジュールを覚えていない 25.3%
4位 敬語が使えない 22.7%
5位 残業が多い 21.0%
■へりくつばかり言う
・「ウダウダ言っていると、こっちが嫌になる」(29歳/食品・飲料/嘱託・契約社員)
・「へりくつばかりだと、自分に言い訳ばかりで頑張らない人に見えます」(27歳/食品・飲料/事務系専門職)
・「グダグタ言わず黙ってやれよと言いたくなる」(30歳/医療・福祉/専門職)
・「結局、何が言いたいかわからない」(27歳/情報・IT/秘書・アシスタント職)
・「頑張らず、愚痴が多い人に限って仕事ができないので」(29歳/生保・損保/事務系専門職)
■デスクが汚い
・「デスクが汚い人は要領が悪いと思う」(30歳/学校・教育関連/専門職)
・「基本的なことができない人は仕事もできなさそう」(28歳/学校・教育関連/専門職)
・「整理できないひとは仕事もできなそう」(24歳/金融・証券/事務系専門職)
・「デスクが汚いと、効率よく仕事ができません」(27歳/金融・証券/専門職)
■ スケジュールを覚えていない
・「日程管理ができない人が仕事できるわけがない」(28歳/事務系専門職)
・「スケジュールが頭に入ってないと、あとあと影響がでるから」(28歳/情報・IT/技術職)
・「スケジュール以外のことも覚えていないと思うから」(33歳/医薬品・化粧品/事務系専門職)
・「自分の予定管理ができていない人は、社会人としてどうかと思う」(27歳/食品・飲料/技術職)
■敬語が使えない
・「敬語がうまく使えないのはビジネスマン失格」(24歳/商社・卸/事務系専門職)
・「言葉遣いは大切だと思っています」(28歳/金融・証券/事務系専門職)
・「仕事が多ければ敬語は覚えるはず」(28歳/生保・損保/事務系専門職)
・「子供っぽく感じる」(39歳/小売店/営業職)
■残業が多い
・「要領が悪いのだろうな」(26歳/機械・精密機器//事務系専門職)
・「残業ばかりしている先輩をチェックしていたら日中PCで仕事に関係ないサイトを見ていたりしている。そりゃ定時までに仕事が終わらないよね~」(27歳/機械・精密機器/事務系専門職)
・「残業が多い=仕事を任されている、仕事に対して貪欲(どんよく)、と勘違いしていると思うから」(25歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)
・「今の会社では残業=仕事が間に合わない人が通説」(28歳/自動車関連/技術職)