長野県縦断の一日から帰宅しました。
六時に父を迎えに行き、高速を使いゆっくり行ったのに、八時半前には、飯山市の高橋まゆみ人形館駐車場で九時の開館待ち。
九時と同時に乗り込んで見たきました。
数が少なくて10分で見終わった…。
人形は素敵だったんだけどね。
特におばあさんの人形がどれもすごくいい表情だった。
惚けて、小さな人形にごはんをあげようとする人形と、母親がいないのに泣く子供に困り、自分のおっぱいをあげようとするって人形に、狙ってるよな…と思いながら泣かされそうに。
九時半にはそこを出て、栗の里・小布施でお土産の栗おこわ購入。
そこを出て、善光寺に着いたのが11時前。
お参りして、お昼のお蕎麦を食べ終わってもお昼前…。
杏を買いに千曲市まで移動。
購入一時過ぎ。
まっすぐ帰るのだけは勘弁してくれ!と、返りは高速を使わずのんびり国道。
松本入り二時半。
安曇野のわさび畑を見てこうと誘ったものの、足がだいぶ痛いらしく、ちょろっと歩いてすぐに車。
いかん!と、わざと混む松本市内を通り、松本城を窓越しに見、地震で割れた窓のビルの前を通り、国道脇の倒れた墓石展示場の前を通る。
猫が留守番する妹の家に栗おこわと杏を置いて、五時半。
小僧寿しで早い夕飯食べて、先程帰宅なり。
父は貧乏性のせいで、ぶらぶらする…ができない。
見たら行く!食べたら行く!
まぁ、足が悪いせいもあるのだけどね。
途中で、この前アップしたオリンピック表彰式会場のセントラルスクエア前も通ったし、開会式と閉会式をした競技場の脇も通過。
めずらしがってくれたんでよかった。
めったに家から出ないんで、すべてが珍しく面白いらしい。
本当はもっといろいろ連れ歩きたいんだけどね…。
遊ぶことに後ろめたさや罪悪感を感じてしまうみたい。
しかし、秋には長野と静岡の県境に、紅葉写真を撮りに行くと予約入りました…。