id:o_ne_i
コネタ最近知ったことのことを語る

【浅草神社の由緒】

漁に出た際に、浅草寺の由来となった観音像を得た檜前浜成(ひのくまはまなり)・武成(たけなり)兄弟と、観音像を奉安して浅草寺の起源となる寺を興した、当時郷土の文化人であった土師真中知(はじのまなかち)の三柱を祀った神社であり、元々は浅草寺と一体であったが、明治の神仏分離令により分離した。

「三社さま」の通称は、上記三柱が祀られていることによる。
また、社紋の三つ網の紋は土師氏並に桧前氏の家紋で、上記由緒に因んだものである。