id:o_ne_i
勝手に引用のことを語る

 民さんこれ野菊が、とぼくはわれしらず足をとめたけれど、民子は聞こえないのか、さっさと先へゆく。ぼくはちょっとわきへものをおいて、野菊の花をひとにぎり取った。
 民子は一町ほど先へ行ってから、気がついてふりかえるやいなや、あれっと叫んでかけもどって来た。
 「民さんはそんなにもどって来ないだって、ぼくが行くものを……」
 「まあ、政夫さんはなにをしていたの。私びっくりして……まあきれいな野菊、政夫さん、私に半分おくれったら、私ほんとうに野菊が好き。」
 「ぼくはもとから野菊がだい好き。民さんも野菊が好き……」
 「私なんでも野菊の生まれ返りよ。野菊の花を見ると身ぶるいのでるほど好もしいの。どうしてこんなかと、自分でも思うくらい。」
 「民さんはそんなに野菊が好き……道理でどうやら民さんは野菊のような人だ。」
 民子は、分けてやった半分の野菊を顔に押しあててうれしがった。ふたりは歩き出す。
 「政夫さん……私野菊のようだってどうしてですか。」
 「さあ、どうしてということはないけど、民さんはなにがなし野菊のようなふうだからさ。」
 「それで政夫さんは野菊が好きだって……」
 「ぼくだい好きさ。」

(伊藤左千夫『野菊の墓』)