id:ken_wood
高校サッカーのことを語る

先週のサカダイP50。本郷すぐ調べるFCで前所属チームを調査し、
40.6%が中学、50.1%が町クラブ、J下部組織が9.1%としてる。
転勤があり優れた指導者が一貫しているとは限らず、学区が狭く切磋琢磨できるチームメイトが揃うとは限らない中学校。それでも比率が高い理由として、
・優れた指導力を持った教員・ボランティアが想像以上に多い。
・ジュニア年代にしっかりした指導を受けている。
等と推測しながらも、「中高一貫高」「町クラブ・J下部組織出身者の多い高校」の優位は確実としている。
また、大阪は越境者が多いことから「このメンタル・意志の強さが好選手が生まれる要因」と述べている。
 
戦術はロジックだから技術と違ってコーチも後付で学習が可能なはず。良い選手を生むコーチより良いチームを作るコーチが増えているのかも知れない。