id:florentine
勝手に引用のことを語る

【六本木と人】no.010 會社員 / 丸屋九兵衛 さん
「Q 01
六本木といえば_________。(一言で表すと?)
A
カオス

カール・セーガンというアメリカの天文学者が『コスモス』というポピュラーサイエンスの本でこんなことを書いています。
"カオスとは無秩序な混沌としての宇宙で、コスモスは秩序だった宇宙"と。
理性や法則とかで理解できるのがコスモス=宇宙、という考え方で宇宙を解き明かしていく内容なのですが、ファンタジーRPG、特に『ダンジョンズ&ドラゴンズ』好きの私としては、「カオス」「ロウ」といった概念・エレメントが重要なんですよね。
さて、私が六本木ってカオスだなって思った理由のひとつとして、こんなことがありました。トルコ料理屋で働く店員さんが胸に「1453」とプリントしてあるTシャツを着ていたんです。この1453年は「コンスタンティノープルの陥落」が起きた年。これは、オスマン帝国が東ローマ帝国の首都コンスタンティノープルを陥落させた、世界史的にもとても大きな意味をもつ事件なんです。イスラム教の挨拶「アッサラーム・アライクム」が日本で最も通用する六本木ならではの光景だな、と感じました。コンスタンティノープルを陥落させたのはメフメト2世で......(喋りすぎたので以下略)」
「昔から「アホ高い所のぼる」と申しまして、高いところから都市を見ることが好きなんです。台北では台北101の展望台にのぼりますし、シンガポールではチャンギ空港に到着して1時間以内に......(喋りすぎたので以下略)」
http://6mirai.tokyo-midtown.com/blog/201306/12/442.php
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

丸屋さん、ちょーちょーちょーかっこいいいいいい><
だって、六本木といえば、っていう質問でこうこたえるひと、大好きすぎるうううううううう