「(作家になるための)資質はおそらく反抗心から生まれてくるものだと思われます」「現実に対する不信、これが文学──文学的天職──の秘められた存在理由なのですが、この不信があるおかげで文学は私たちにある時代に関する唯一の証言をもたらすことになります」(『若い小説家に宛てた手紙』)
https://twitter.com/#!/toyozakishatyou/status/187464234018410497
おおきなもの、つよいもの、 「権力」とよばれるなにものかに唯々諾々と従うだけの奴隷みたいな人生に、文学も藝術もいらないさ!
不信も謎も、悩みも懐疑も、ひとだから抱くんだとおもう
ひとが生きようとしてるから、一緒にある
共に
「詩とは懐疑であり、イデオロギーとは懐疑の欠落である」ダニロ・キシュ
豊崎さんのツイートでは、ほかにカルヴィーノ様の『なぜ個展を読むのか』文庫化のおはなしがv
いい時代だあ☆
ちなみに「古典よむ部」活動大ぷーっしゅv でございます
ハイクはこちら
http://h.hatena.ne.jp/keyword/%E5%8F%A4%E5%85%B8%E3%82%88%E3%82%80%E9%83%A8
ガイドライン他
http://d.hatena.ne.jp/florentine/20100811/1281533112
http://d.hatena.ne.jp/florentine/20100821/1282386516
部活だけど、個人でヤルんだよv そのひとの、この世にたった一人しかいない「あなた」の大事な時間、ペースを大事にねv
無論交流もあるけどね☆