暑中お見舞い申し上げます。
ガリガリくんの売れ行きが好調だそうですが要因に「梨味うまい!」もあるんじゃないでしょうか。
約30年前鳥取で農産物加工→土産物の商売をしていた叔父が
「梨は何に加工しても売れん」と嘆いていたのを思い出します。
そういえば蟹の風味のかまぼこのを祖父が半世紀以上前に思いついていたのに
特許をとるところまでいかなかったのはもったいなかった・・・という話もあり。商売って運が大事ですね。
さて、暑中見舞いということで近況報告をすると私はこんな毎日です。
朝メシ→片付け→掃除→洗濯→シャワー→
昼メシ→片付け→洗濯→布団干し→シャワー→洗濯→
晩メシ1→片付け→買い物→晩メシ2→片付け→シャワー
雑用の隙間を縫って相変わらずお絵かき^^
本当はそろそろハコニワの投稿をして第三期のまとめに入る時期なのですが、
ちょっといろいろありまして期限を若干延ばそうかと思っています。
(ハコニワ関係の方で「それ困る~って方は言ってくださいね)
いろいろ、というのが何かっていうと。
言葉と音と画像とが同時に楽しめる投稿というのをずっとやりたいと思っていたのですが
春先に始まったご近所の工事が2ヶ月も続いて録音が出来なかった・・・。
で、終わった頃にはid:NAPORINさんから同人誌に寄稿しないかと誘われて原稿描きに没頭し
(すごく楽しかったです、ありがとう!)それが片付いた頃には夏休みで。
その上ずっとスルーしていたsaiを「このに機会にやるかー」とインストールして
パソ音痴なアタマで試行錯誤、公式本首っ引きで勉強中です。
上の絵は多層レイヤーとマスクをカンタンな絵で試してみたもの。
実はマスクや領域指定をいくつも使う合成技法が使われた絵って、私は好きではないので
最終的にはあまり使わないと思いますが「出来ることの範囲を広げておくのはいいこと」だなと
今回の同人活動参加でアナログ絵の限界とか編集者の負担を目の当たりにして痛感したもので。
基本的にはネットでの「描く・書く」をメインに楽しく日々過ごせたらと思っていますが
今回いただいたお誘いは刺激になってとてもありがたく、楽しい経験でした。
また、機会があれば次は是非デジタルで参加してみたいと思います^^
そろそろお盆前、皆さん体調に気をつけて夏のイベントを乗り切ってくださいね。
私もまだ自治会の夏祭りとか夏祭りとか・・・・うへぇなことがあります。頑張りましょうw
(同人誌についてはid:NAPORINさんへ直接お尋ねくださいませ)
絵のある喫茶店(雑談場)のことを語る