id:usaurara
絵のある喫茶店(雑談場)のことを語る


 
昨日の萩尾さんの話にid:fukuzowさんが感想をくださったので「ならば!」w
いやあ、これ↑もね、どーしよーかなと思ったんですけど。
このいかにも妖しい扉絵なぁ、、、ハイクのオモテにどーなんだろと、とりあえず昨日は後回しにしたのでした。
(因みに、idページでなら私は少々のエロも容認する派です)
 
fukuzouさんは萩尾さんより竹宮さんになじみがあるとのことですね^^
私は竹宮さんなら「変奏曲」という短編シリーズが好きです。
竹宮さんの作品の作り方というのが私はどうも好きではなくて、(そこを詳細に書くと長くなるのでまたいつか)
私から見るとちょっと異色なシリーズであるこの作品が好きなんです。
 
さて、「風と木の歌」のタブー破りがどんなに大きなことだったか、今の時代の人には
なかなか実感されないでしょうね。
私は保守的な両親のもとで、こういうエロを消費しながら育ちましたw(勿論隠して)
juneやら漫研の先輩の同人誌やら相当にエロいもの、残酷なものを、
801ならではのいいトコ取りをしながら楽しんで、その後ほどなく漫画そのものを読まなくなりました。
その時期には24年組御三家はじめ、少女マンガの多くが描く世界を変えて、SFモノも多くうまれています。
(このあたりがfukuzowさんが少女漫画と出会った時期だったのではないかと思います)
 

 
 
あのような時代に白眼視されながらも築いてきたものをなし崩しにする可能性を孕む表現規制法案に、
竹宮さんが明確な反対を表明されるのは当然と思い、微力ながら応援して恩を返したいと思っています。
fukuzowさん、もしお読みになったら是非感想をお聞かせくださいね。