高校生のときに壁ドンに近いことされたことがあって、そのとき相手方からでてきたのが「かわいい」なんすけど、ずっとそのときから「かわいい」って言葉を考え続けてるんすけど、「かわいい」というのは刃向かうことがないというのと表裏一体なのではないか。実際問題として、猫とか仔犬とか勝てそうな相手には「かわいい」っていうのはあるかもしれないと思う。かわいいってのは弱い存在でもあるし。でもって子猫や仔犬や子パンダは実際問題として「かわいい」というのはよくわかる。刃向かう術を持たないので、守ってあげなくちゃ的なところがあるような。
んだけど、ひつじさんの問うたパンダのイラストが「イラっ」てくるのは、「混雑時はゆずりあって」と文字で書けばそれで済む話なのだけど、「かわいい」とされるパンダをだしにして、ダメ押しをしてるところ。かわいい≒その要求に応じてあげなくちゃいけない、っていう暗黙の了解があるからパンダのイラストを使ってるのだろうけど、どこか利用者を信用してないのだな、というのがうっすら見えてくるというか。
俺が書くと誇大妄想的になるのだけど。
自分(id:gustav5)のことを語る
