やっしーが石原さんのことをcoward、っていってたんだけど、石原さんは基本臆病者で踏み込まずに論評する。ゲイパレードを見てマイノリティで気の毒だ、といったうえで「男のペア、女のペアあるけど、どこかやっぱり足りない感じがする」という趣旨のことをいうんだけど、なにが足らないかを言語化しないし、たぶんできない。計算してるのか耄碌してるのか、ともかく踏み込まない部分がある。
対して今回の代議士の場合、明確に「LGBTには生産性がない」と踏み込んで優劣をつけていて、石原さんより救いようがないし、石原さんよりいさましい?ところがある。
どっちが「ひでー」か、っていったら今回の代議士のほうが「ひでー」と思うのだけど、それは横に置いておくとして。
都議会のヤジの件を含め、道義的にどうかな、という事例は数年前に比べ増えた気がするんだけど、道義的にどうかな、というのが問題視されなくなりつつある気がしてて、そこに性別はあんまり関係ないような、と思うのだけど、いまいち言い切れるほど確信は持てない
自分(id:gustav5)のことを語る
