311のとき、電力供給量<需要という状況になってバランスが悪くなって周波数が落ちたんだけど(周波数というのは需要と供給のバランスが関係する)、負荷遮断といって供給を一時的に止めて負荷を切り離し、発電所の出力増があった数分後に周波数は元に戻った。
おそらくなんだけど、急に電力供給量<需要という状況(深夜の地震でみんな一気に照明を点けてテレビを点けたのではないか)になったとき、負荷が重くなり、自動的に全道的に周波数が下がり、周波数が下がるとよその発電所の安全装置っていうか遮断機が下がってブラックアウトというか全道停電になっちまったんじゃないかな、と。
勝手なお願いなんだけど、復旧のあとほくでんさんにはなにが起きたか広報して欲しい。たぶん、地震が夜に起きたら似たようなことが起きるはず。
自分(id:gustav5)のことを語る
