『エコライフ&スローライフのための愉しい非電化』藤村靖之(著) 洋泉社
読んでて、「ああ、あのモンゴルの非電化冷蔵庫の人か!」と。大がかりなものが多いので、家持ちの方でないとできないものが多いけれど、考え方のアイデアになる部分は大きいと思う。手巻きラジオと白金カイロほしい。あと、非電化洗濯機の実物が見てみたい。リープ・フロッグは以前から感じていた・考えてたことに近いので、呼び名がわかってよかった。
『図説 英国レディの世界』岩田託子・川端有子(著) 河出書房新社
英訳タイトル“The World Upstairs in the Victorian Household--The Making of the British Lady”からも少しわかるとおり、主にビクトリア時代の中流階級以上の女性の暮らしについて、揺りかごから弔いまでの主要または特徴的な事物を項目別にまとめた本。
「はじめに」に編集の意図と目的がきちんとまとまっている。「専業主婦」「こども」という概念を生み、民俗行事にあった猥雑な部分を取り除き「伝統的な」宗教行事(たとえば今の様式のクリスマス)に作り変えたビクトリア朝のあり方、またそれが日本の社会に与えた影響について、考えさせられる。
