936
好奇心と探求心の赴くままに、さまざまな領域・学問に足を踏み入れ首を突っ込みながら、語られたり論じられることの少ない「汚い」という感覚について、何をもって汚いとするのか、汚いとはどういうことなのか、を考えてみたもの。
「五感のヒエラルキー」、「明示知と暗黙知」(とネイティブ・非ネイティブの違い)、日本語教師の立場から見た日本の外人差別について、ネアンデルタールとホモ・サピエンスとアナログとデジタル、などなど、読んでてとても楽しかった。
「汚い」という言葉を中心にしたマインドマップを文章で読むような感覚。
本読了のことを語る
