『水無月』の三角形の形は、神事に使う御幣(ごへい)*を見立てたという説があるほか、 「氷室の節句」(陰暦6月1日に氷室の氷を宮中や幕府に献上する)にちなみ、氷を見立てたともいわれます。 また、小豆を使用しているのは、赤い色が邪気を祓うと信じられたためといわれています。 御幣:神祭用具のひとつ。白・金などの紙を祓いに用いる幣串にはさんだもの。 ・・・ほぅ。旦那さんの人にお伝えください。(私信)