ハイク的おはようですわ。
業務への移動中。
出勤前に見ていたあさイチで、夏休みからの図書館状況を取り上げていた。
時期的にも自由研究に力を入れていて、都立多摩では調べものの手伝いをするその名も「レファレンジャー」(爆)がいる。
頭に飾りをつけているため子どもたちが相談しやすいよう心配りされている。
その他題材を紙に印刷したのをまとめたコーナーがあり、
各テーマについている番号を辿っていくとその内容についての本が何冊かある。
それを読みながら各自で関心を深める。という流れ。
スタジオでも話題になっていたが、自分の時代にこんなのがあったらよかったのに。ってあたしも思ったことよ。
こんな話を「市民の図書館」が大好きな学生時代の恩師が聞いたら泣いて喜ぶだろうに。
聞かせたかった。ほんとうに。
昨日の業務怒涛の3連発のあとで感傷的になってるみたい。
今日も水分補給をしっかりして、熱中症にならないようみんなで気をつけましょうねおはようございます。
朝おはようのことを語る
