うちのお寺は、毎年檀家を集めて旅行する。
全員参加するわけではなく(そんなことしたらとんでもない人数だ)、檀家総代や役員をしているひとがメイン。
父が役員をしていた二年、私は父に命じられその旅行に同伴したんだけど(母は病み上がりだったので)、あれ楽しかったなぁ。
メインになる名刹を入れて、あとは観光旅行。
当然のことながら平日のお寺の旅行に行くなんてのは、はるか前にリタイアした年輩者で、もう私なんか小娘も小娘。
もはやアイドル!お菓子やビール買ってもらったり。
いや、そんな話じゃなくて。
一年目は総持寺を詣でた後、湯河原に宿泊し、翌日箱根を回った。
大涌谷を歩き回っていたら、遠くから何かの爆発音のようなものが繰り返し聞こえて、近くの売店のポン菓子の音とは違うし、何かな~と思っていて気づく。
あ、これ富士の演習場だわ。
向かいに見える富士の麓の演習場からの音が、大涌谷の山肌にこだましてよく聞こえていたんだった。
テレビで大涌谷を見ると、吹き上がっていた蒸気と黒卵、響いていた砲弾の音を思い出す。
早く無事に収束して欲しい。
