個人的には、「屁理屈」や「言い訳」などと言う表現は使う必要がないい、と思っている。
理屈・理論は「正しいか、有効か」が全てであり、「不正であったり、無効である」なら「どこがどのように」そうなのか説明すれば良い。
事実、僕は他人に「こいつ言い訳してるな」とか「屁理屈言ってる」と思ったことが特にない。
それはそれで長所かも知れないが、裏返せば「自分が言ってること」に対しても言い訳や屁理屈だと感じないと言うことだ。このせいで多くの軋轢を未だに産む。

個人的には、「屁理屈」や「言い訳」などと言う表現は使う必要がないい、と思っている。
理屈・理論は「正しいか、有効か」が全てであり、「不正であったり、無効である」なら「どこがどのように」そうなのか説明すれば良い。
事実、僕は他人に「こいつ言い訳してるな」とか「屁理屈言ってる」と思ったことが特にない。
それはそれで長所かも知れないが、裏返せば「自分が言ってること」に対しても言い訳や屁理屈だと感じないと言うことだ。このせいで多くの軋轢を未だに産む。