id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る


東京の多摩地区には玉川上水ってのがあって、つまるところそれが身近で、そのそばにも住んでいるんすが、上水の設置時期から云って植わってるのはソメイヨシノだけではありません。伝聞では半分が吉野の山桜で、半分が常陸の岩瀬だったか桜川だったかというところのヤマザクラ系と聞いてて、戦時中に斬っちゃった桜の補充としてソメイヨシノが植わってて、ヤマザクラ系もすべてが一斉に咲くわけではなくてあたりまえのこととして咲く時期がてんでバラバラです。小さいころからそれに慣れてて、ソメイヨシノが先駆けで一斉にわーって咲いてるのをみると、ヘンな桜だよなあといつも思うんだけど、どうヘンかはなんかこう理解されにくいというか。