id:gustav5
ひとりごとのことを語る

亀レス、東京ローカルの限定の法則で二重に恐縮ですが
御徒町(おかちまち)、飯倉片町(いいくらかたまち)、三田綱町(みたつなまち)、新橋田村町(しんばしたむらまち)、というように「まち」と読ませる場合には幕府関係の武士に役人や大名家の屋敷等があって
日本橋人形町(にほんばしにんぎょうちょう)、浅草寿町(あさくさことぶきちょう)、神田鍛冶町(神田鍛冶町)、芝神谷町(しばかみやちょう)、というように「ちょう」と読ませる場合は町人のすむ地所だった、
というのをきいたことがあります。
が、いまは住居表示が実施されてるのでバス停や地下鉄駅、交差点の名前、本屋や蕎麦屋の名前くらいにしか残ってませんからこの法則、あんまり役に立たないかもしれませんし、大阪や名古屋で通用するかどうかもちょっとわかりません。