阪急電車の沿線には梅田のほか、池田(宝塚線)とか園田(神戸線)とか山田(千里線)とか富田(京都線)というように、田のつく駅が多くて、有人の改札で改札係が判りやすくするため、発行数の多い梅田駅発行の切符だけほかと区別しやすいように、田を変えた名残です。
いまはほとんど自動改札になってますから意味は薄れてるのですが。
なんかおかしいのことを語る

阪急電車の沿線には梅田のほか、池田(宝塚線)とか園田(神戸線)とか山田(千里線)とか富田(京都線)というように、田のつく駅が多くて、有人の改札で改札係が判りやすくするため、発行数の多い梅田駅発行の切符だけほかと区別しやすいように、田を変えた名残です。
いまはほとんど自動改札になってますから意味は薄れてるのですが。