>婚姻届の出し方もわからない。
用意するもの
1.婚姻届(証人(成人2人)の署名捺印が必須)
2.婚姻届を提出する市区町村役場に本籍がある場合は、戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)が要りませんが、本籍地以外で提出する場合は戸籍全部事項証明書が必要です。
例)夫(妻)の本籍地がある市区町村役場に婚姻届を提出する場合→妻(夫)の戸籍全部事項証明書を婚姻届に添付。
夫・妻双方の本籍地以外の市区町村役場に婚姻届を提出する場合→夫・妻双方の戸籍全部事項証明書が必要。
夫・妻双方が同じ本籍地(同一市区町村)かつ、本籍地の市区町村役場に婚姻届を提出する場合→戸籍全部事項証明書は不要。
そのほかに、夫と妻の印鑑が必要です。
(妻が夫の姓を名乗る場合は、妻の旧姓の印鑑が必要。 夫が妻の姓を名乗る場合も同様。)
戸籍全部事項証明書を直接取りにいけない場合は、代理人による取得(委任状が必要)又は郵送による取得が可能です。
詳しくは、本籍地の市区町村役場にお問い合わせください。
参考サイト
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/koseki/kekkon/tetuduki000116.html
婚姻届の手続き(八王子市役所)
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/koseki/seikyu/yuso/hoho.html
戸籍の証明の郵送等による請求(八王子市役所)
郵送による戸籍の証明の取得方法は、どの市区町村役場でもほぼ同じです。
